8月15日は終戦の日でしたね。

たくさんの命が失われて、それでも繋がった命があって、今自分たちがここにいることは、
本当にすごいことなんだな、と思います。


8月は平和記念式典、終戦の日があったりして、命があることの奇跡みたいなのを考えるきっかけをいただきます。
これまでも今もこれからも大切に生きたいと気が引き締まります。


さて。
そんな日に私の妊娠高血圧症により、生まれることを余儀なくされた我が家の次女。

(はしゃぎすぎで食べる前から腕にクリームつけちゃったり)

今年で6歳になりました。

最近では本当によく喋るようになり、文字通り朝から晩まで。
「ちょっと静かにして。」と私に低い声で言われたり、
大事なことがなかなか言えなくて、先生に言わなきゃだめよって言われたり…。

しています。。キョロキョロ


何度も言ってますが、生まれた時は小さかったし、寝返りもなかなかしなかったし、
喋るのも遅くて(成長もゆっくり目で)
なんだか心配だらけだったような気もしますが(今となっては全て「運」でここまできているような気がしてなりません)
背も伸びてきて、ひらがなもだいぶ書けるようにもなってきて、来春からは小学生!とはなんとも感慨深い。
ランドセルを背負って歩けるのか?とも思っていましたが、身長もそれなりになってきました。


我が家は次女が末子なので、6歳の誕生日に
「もうおおきくならないでぇー」と母は思わず言ってしまいました。


次女の誕生日は8月15日で、
夏休みだったりお盆だったりで、
その前からお祝いムード全開で進みます。
当日は割とひっそり(私なんかは忘れてる)。

三連休には孫にほだされた爺が、我が家にとっては高価なプレゼントを早々に渡してしまい、もうテンションはMAX!
私からは枕(実用的)と、最近大好きな、girls2(ガールズガールズ)というアイドル?ユニット?そんな子たちのCD(というかほぼDVDメイン)をプレゼントしたら、食い入るように見ております。


彼女たちの踊るダンスがキレキレでおねがい
私も惚れ惚れしてしまいます。笑

ひとまず6歳になれたことに感謝して、
また1年元気に過ごせますように。


たまたま上がってきた2年前記事→
昨年はこんな感じでした→★★