スタートアップ=起業

という意味で使われることが多いようなのですね(最近知った)。

働き方改革とか、定時で帰るとか、
ワークライフバランスとかいろんな言葉が流れてきます。
女性の働き方とは、キャリアアップとは…
そんな言葉もよく聞きますね。

今の職場は嫌いじゃないし、やりがいがないわけでもないけど、なんかなーというワガママなモヤモヤがあったりなかったりしています。
念のため言っておきますが、働きやすさや休みの取りやすさなど環境は最高です。


何度も言ってる気がしますが
私は契約職員で任期があります。
働き方やこの先どうするかというのはところどころで考えます。

そんな中、六本木で行われたイベントに行ってきました。
自分らしい働き方を見つけられるトークイベントです。

日頃よりお世話になっている丸山郁美さんが、ゲストスピーカーをされるということで、
ほんの軽ーい気持ちでの参加でしたが、思いのほか収穫があったという印象です。

この日は「アドラー心理学を用いたライフスタイル診断(お片づけ編)」を用いて、自分の傾向を掴んだあと、
このタイプに合う仕事は…とご紹介くださるお話もありました。性格の傾向がわかると、仕事選びでの判断材料にもなるかも。


ゲストスピーカーのもうお一人は、
在宅ワークに特化した「ママワークス」の運営などに携わる、冨田梨紗さん。
在宅ワークでそんなことまで?というお話がそれはそれはたくさん。
隙間時間でできるお仕事や、もちろんがっつりと働けるお仕事まで、職種も幅広いようでした。
在宅で管理職の方もいるんだとか。
自分の好きなこととか、できることを仕事にできる働くことの選択肢が広がるなぁと思いました。


時間や場所に囚われない働き方は目からウロコでした。
働き方も働きやすさも場所までも自分で選べる時代。そんな風に思いましたね。
空いてる時間の有効活用や、家族や家事とバランスをとりながら、これまでのスキルを有効に使ったり…
もちろん起業して自分でという方はコレが叶うのかもしれませんが、そうでなくてもってことがまたいいなーと思いました。

可能性ってどんどん広がるというか、
やりたい!と思う気持ちを後押ししてくれる組織ってあるんだなと感じました。


この後、地元のお祭りで長女の学校がパレードに参加するのでとんぼ返りでバタバタでしたが、行ってよかったです。

(ほんとに暑かった今日の夕暮れ)