アメブロの過去記事として上がってくる記事に
最近のわたしは勇気づけられることがあります。

この記事もその1つ↓
2年前の今頃、お風呂場のボトルは12本もありました。
娘は小2と年少、あと夫と私。
家族4人でこれだけのボトルが並べられ、
掃除もしにくいし、乾きも悪いし、
あまりいい状態ではありませんでした。


そこからボトル削減キャンペーンと題して、
本当に必要かどうかを見直して、
今は常設が6本、暑くなったのでひんやりするシャンプー(ボディソープに混ぜてもOK)1本で
7本に収まるくらいになりました。

(鏡の水アカ?はなかなか手強い…)

削減キャンペーンの時は、3分の2が目標だったので、およそ半分になりました。

やったー♡

そしてそれが継続している、という今の状況。
このことがなんとも嬉しいわけで、
元々が多すぎたんだな、ということや、本当に必要かどうかをよく考えずにおいてしまってたんだなーということもよくわかりました。

お陰で掃除もしやすくなったし、
当時は考えつきもしなかった水切りワイパーでこの台の水が切れるくらいになりました。



お風呂場に関しては、床の水垢および黒カビがとても気になって、
先日新たなアイテムを手に入れました。



ブラシの毛がものすごく密集しているけど、柔らかくて洗ってるものを傷つけにくいです。


床はこれまで、漂白剤をかけたり、スポンジでこすったりしていましたが、落ちなかったり手軽さに欠けていてあまり頻度高くはできず。。。

こちらにしてからは、気づいた時に掃除のついでにさっとできて落ちるのと、嫌な臭いがしないところも快適です。


暑くて掃除もしたくなくなる季節…
なのに汚れやカビも気になる季節…

溜めずに気がついたときにやっていきたいものです。