土曜日(6/15)は保育園の運動会でしたが、
雨のため、開園以来初の延期となりました。

子供たちも先生方もこの日を目標に頑張ってきたので、切ない感じもありましたが、
延期は9月(本来は保育参観の予定日)なので、また楽しみにしたいと思います。


さて、翌日の日曜はとてもいい天気になったので、
意を決して(笑)ベランダ掃除をやってみました。

住み始めて間もなく10年。
恥ずかしながら初めてですキョロキョロ
(いろんなところを掃除してなくて、初はまだありそうです)




ちなみにこんな感じで苔?カビ?とも言えない方々が…

ネットで調べると、熱湯がいいとか、ハイターを使うとか書いてありましたが、
ひとまず原始的な方法でやってみることにしました。

中性洗剤をかけて、スポンジでこする。

すると、
うは!結構落ちる〜ラブと楽しくなってきました。

(その前にホウキで下を掃きましたが我が家のベランダには2枚目の写真のようなシート?すのこみたいなのがあってその下が気になるところ)


結果はこんな感じに↓
(1枚目のあたり。2枚目のあたりは洗濯物があって写真が撮れず)

多少ムラにはなってますね。
外から見えないながらも、洗濯干すときには気になっていたのでキレイになって嬉しいです。
手すり部分も土埃が付いていたので拭き取って、
ここにある室外機も拭いて汚れを取りました。

結構できるもんだおねがい

ベランダ掃除は曇りの日がいいとか、風の弱い日がいいとか読みましたが、
なかなかやれない私が、天気のタイミングをみてるとまた10年やらない、なんてことがあるなーと思って風も強くて晴れてましたが決行しました。

思いのほか日当たりのせいか、苔のひどい範囲が狭くて助かりました。


ほんとうは、我が家にある高圧洗浄機を使いたいと思っていたのですが、
タンク式ではなくて水道の蛇口からホースでつなぐタイプで、二階には水道もなくて無理チーン(そもそもうちにはこのホースが刺さる蛇口が外の水道だけという誤算も…)
そして何より音がうるさいのが難点。。。
近所から苦情がくるのではと心配になるほどなのでなかなか使えず残念です。

そんなわけで、ひとまず人の手だけど、
それなりにキレイになったので満足です。

この週末はこの他にも短時間で出来ることを出来た週末でした。
そのかわり家族がいると家は荒れるなぁとおもったりします。(みんながモノを使ってるだけなのですが)
細々とできたことはまた改めて残したいです。