6月1日
長女の小学校の運動会でした。
暑すぎることもなく、カラッとした陽気で少し曇りがちで観てる方としてはとても観戦しやすい日でありがたかったです。

お弁当は例年通りでしたが、メモに助けられました。

前日友達に「そうめんどのくらい茹でるの?」と聞かれて適当な記憶の範囲で答えてしまって本当に申し訳ないことをしましたが、
書き残してあったのを忘れてました。。。

ちなみに、昨年より1束多く茹でましたが、
今年は結構残ったので、この辺はまた来年の課題にします。
おかずふやすかな。

ちなみに昨年の様子はこちら↓
我が家は場所をとらずに観戦するため、
終始昇降口下あたりをうろうろしてましたが、今年は録画(夫の)と私の写真がそこそこうまく行った気がします。

4年生は地元の夏祭りのパレードに参加するため、それを運動会で一足先に披露してくれました。
みんなかっこよかったです。
個人的には、5年生の夢国体のテーマのダンスと
「This is me」で踊った6年生のダンスが素敵でした。

徒競走はセパレートコースが採用されていて、
ぶつかり合ったりすることなく、それぞれが前を向いてひたむきに走る姿が印象的でしたねー。

運動会の最後に紅白リレーがあって、
友人の旦那様が一生懸命撮ってらっしゃるので
「選手?」と聞いたら、
「ちがうの、係なの。2番のね」と。
走ってきたチームの2位を誘導する係だったのだそうです。
この係、学年の徒競走でも仕事があるので、「出番たくさんあるよ」と教えてくれました。

そっか、こういう楽しみもあるんですね!
足の速い子、運動の出来る子のための運動会で、
なんだかなーと思っていたけど、
高学年になると係になって、運営に協力するんだなぁ、そんなところもなかなか見られない姿だよなーって思ったらなんだかグッときました。

ほかにどんな係があるのかわかりませんが、
5、6年生があちこち走り回る姿を幾度も見かけました。
ありがたいですね。

来年は長女は5年生。次女も入学するので、
またちがう楽しみかたができそうです。