久しぶりにすごい写真が出します。
でもあまりにすごいのでぼかします。
我が家のリビングの納戸↓
磁石で貼り付けられることをいいことに、
とにかくすごいことになってました。
この扉、テレビの反対側にあること、そして、この扉が大体開きっぱなしであることが原因で、
わたしの目には入ってこなかったわけですが、
改めて見て、写真が撮ったら、わ!すごいなーって思いました。
ちなみにほっておくと冷蔵庫の扉も似たような感じになります(^_^;)
制限がないとついついこうなりがち。
どこに行ったらいいかわからない、子どもたちの作品や、ちょっともらってきたもの、メモ、カレンダーなどなど。
せっかく磁石がくっつくんだし、いろいろとやりようはあるだろうに、センスのない人(私)にかかるとこうなるんだから、怖いなーと思います。
思いがけず半休を取った日。
帰ってきてやろう!と決めました。
ひとまずはいるもの、いらないものに分けたり、取っておくものはしまったり(娘たちの許可なく破棄したものもいくつか。すみません)
その結果はこちら。
なにかを留めるときに行方不明になる磁石類の場所をつくり、
使いたい時に使えないホワイトボードとそのマーカーの置き場所を決めました。
次女は年長になりましたが、「さ」と「ち」で迷うことがあります。「ゆ」は自分の字だけど、書くのが難しいらしいです。
そんなわけで下のスペースに貼っておくことにしました。
いろいろぶら下がりすぎていたけど、
選別したらつけるものはこれだけ。
私はついついやりっ放しになって、見て見ぬ振りをしたり、見直すのが億劫になるタイプなので、
リセットする癖をつけないとなあーと思います。
この日は床ふき掃除もして、やりたいことはできた!と思った午後。
ストールもあみ進んでます。
が!
ひと玉では足りないことが分かり、紫の方は冬仕様っぽいので一旦休んで、コットンメインの糸を編み始めました(こちらは2玉あるので)。
こちらの色味も多分かわいい。
連休中に編みあがるといいな。
いよいよ明日からおやすみ。
やることを決めてかからないとあっという間に何もしないで終わることになりそうなので、計画を立てて家のことをやろうと思います。