いよいよ桜の季節となってきましたね。

桜の便りが聞こえる頃は、いい季節になると共に、職場がわさわさし始めて、
なんとなく忙しい時季になります。
こういう季節は今年で3度目です。

今年は昨年までとは違い、
4月に入ってくる契約職員さんの通勤手当の認定業務に追われる予定です。
先週末くらいから、職員から契約職員になる方、勤務地の変わる方など情報がバシバシ出てきて、
案内を出したり、受け取る書類が増えたり、
電話が増えたり、メールが増えたりして
思うように仕事が進まなかったりして、ザワザワしています。

この仕事、ちゃんとできるのかな?
4月で終わるのかな?
この先どうなるのかな?
残業どのくらいしたらいいのかな?

そんなやってみないと分からないような不安と焦りのおかげで、ザワザワが止まりません。笑

私は自分のペースで仕事ができているときは調子がいいようなのですが、
それが出来なくなると、とたんに調子が悪くなります。そしてイライラもします。
組織で働く以上、いつでも自分のペースで仕事ができるわけでもないことは当然わかってるつもりですが、頭と心は時に別なようです。


でもこの気持ちは本当なので、今こうして書いて出してます。


こんなときこそ、日常の当たり前のことを淡々とやりたいなと思います。
私らしさみたいなのを忘れないためにただ淡々と。
(昨日FBで流れてきた投稿にとても刺激を受けまして)

毎日当たり前のようにやってることを、
私らしくあるためにやってるなーと思って、
スキンケアとかメイクとかお弁当作りとかをやってみたら、
なんとなーく丁寧にやってみたくなるから不思議ですね。
丁寧にって、私の場合はゆっくりと、というよりは、意識を向けてやる、みたいなそんな感じです。(いつもいろんなことを無意識でやってしまってるんだな)
そしたら落ち込んでた気分が少し上がってきました。

今季一番、目が揃ってるのでは!と錯覚した、くつしたの編み途中↓


暖かな明るい色は朝でも夜でもすこーし編むだけで心が穏やかにフラットになる気がします。
実はここからが「かかと」に入るため、できればまとめて時間の取れる日にやりたいような、早く進めたいような、複雑な気持ちです。

一足分の片方で、すでにできている片方が、網目の大きさがガタガタだったり、
穴が開いてしまったりしてて、なんとなく残念な感じにすでに仕上がってます^^;
今編んでるものはもう少し安定感のある仕上がりになればいいなと思います。