さて、先日のブログにもちらりと出てきた、国旗カード。

ダイソーの国家カードがとてもいい!と聞いていたけど、今はないのかなかなか出会えなかったので、
国旗カード(100国)をAmazonで購入しました。


来年はオリンピックイヤー。
世界の国旗がわかったらまた違う楽しみ方もできたらいいな、なんて思います。

で、こちらを二つ買うのは勇気が居る値段だったので、セリアで国旗かるたを買いました。
こちらの絵札と国旗カードを合わせるのが流行ってます。



かるたの絵札が圧倒的に少ないのであるものだけ。
私が国旗カードのカードを提示して、娘たちが絵札を見つける。
あるのもないのもだんだんわかってきて、
似た国旗を持つ国や、似た名前を持つ国名など、
小3、年中がそれぞれわかることをそれぞれに述べています。

まだ、この国はどこにあるのか、までにはならないけどひとまずいいかな。
慣れたら、「世界の国旗カードデラックス」を購入してペアリングできたらいいかなー。

夫は気を利かせて、カルタにある国ない国を分けてしまっていましたが、
それだと半分以上日の目を見なくなってしまうので、カルタの絵札にあってもなくても読み上げるというのをしています。
世の中には素敵な国旗を持つ国がたくさんあるのですねぇ。


次女の保育園ではことわざカルタをやっていたようで、
ある日急にことわざらしきこと(正確にはいい間違っててなんのことかわからなかった。笑)を言い始めて何かな〜と思ったら、ことわざカルタのことを教えてくれました。
カルタは読み札を読まないとできないと思っていましたが、
絵札と読み札の文字が同じもの同士を探すなんてこともできて、時に一人で遊べていいですね。
ひらがなが最近安定して読めるようになってきて、次女もいろいろと楽しめるようになってきました。

あまり無理せず楽しみながら続けていけたらと思います。