タイトル大げさでスミマセン。
菜箸。
皆さんどんなものを使ってらっしゃいますか?
菜箸に気を遣う前にきっとやることあるよな、と思いながらこの記事を書きます。笑
ここ数年、無印の菜箸が値段、長さ、使いやすさ、シンプルさで気に入っていて、ストックを何本か持って使っていました。
ところが、ここ何回かはうまいこと売り場でこの菜箸が見つけられず、
オンラインショップでも品切れとなっていて(時期なのか商品コードが変わったのか)
これは新しいものに変わったのか、販売終了なんだ!と思い込んでいたところ、先日見つけました。
よかった

実はこの日は、久しぶりに丸山郁美さんと、郁美さんを通してつながったNさんとMさんとのランチ会でした。
新宿まで行ってきました。
おしゃれなカフェでランチをしながら、今後のことについて郁美さんの考えを聞いたり、私達のお話をしたり、片づけについて考えたり。
こんな大事な会合にお声をかけてもらえてとてもありがたいと思いました。
あっという間の4時間でした。
その帰りに、菜箸を無印で見つけて、さらに郁美さんが、「無印が好きならこれどうでしょう?」と勧めてくださったKEYUCAのシンプルでちょっとかわいい菜箸もあって、それも買ってしまって、なんと今手元に5組!(買いすぎ)
これでしばらく菜箸に悩むことない〜!
こういう小さいことに躓いて先に進めないことがたまにあります。
こういうのが「コダワリ」というカテゴリーになるのだと思いますが、本人としては、気に入ってるものを使いたいだけです(それをコダワリと言うのですね、きっと)。
こういう小さなスキを積み重ねると、私のスキな傾向が見えてくるなと思います。
モノを選ぶときの指標にもなりそうです。
・シンプル
・使いやすい
・許せる値段
私は結構なんでもいい人かと思っていたんですが、変なところでそうでもないところが発揮されます

それにしてもKEYUCAの商品はずっと見てても飽きなくて、お店の端から端までいつまでも見ていたい気持ちになりました。
もっと近くにできたらいいのにな。