私は給与支払いに関する部署で働いていて、
この時期は年末調整後の源泉徴収票が発行されるのを間近で見ています。
(自分は業務にはあまり関わっていません) 

まもなく発行となる1月に入ってから、
発行時期はいつかとか、早めにほしいとか、
そんな要望のようなクレームのような問い合わせが多くなります。
3度目ですが、毎年だいたい似たような感じです。

もちろん確定申告必要な方がいるし、
奨学金やらなにやらで必要なのもわかる。

でもですね。
6000人ほどの従業員のものの発行に追われてることは誰にも見えていないのだなぁ、とおもいます。

早めにください、と簡単に言いますが、
印刷→封詰め→確認→ホチキス止め
書いたらこれだけですけど6000人ですからね。
もちろん業務は一人ではないし、派遣さんも一人来るけど、他の業務を担いながらこの作業を手伝ったりする方がいるわけですよ。
だから簡単に一人分くらい抜けるだろうみたいに思われてもちょっとな、と思います。

この作業(年調〜源泉徴収票発行)までをアウトソーシングしてる企業ってきっと多いんですけど、どういうわけか私の職場は内部で行ってます。
だから他より発行が遅いのかもしれません。

そんなこと知らない、で済まされたらそれだけなんですが、私はこの部署にきてほんと十数名で6000人の給与支払ったり年末調整に向き合ったりしててすごいなって実感できてよかったなと思っています。

何がいいたいかといいますと、
結構自分本位な方が多いわけですね、と思うんです。
「2月3月は忙しいから早めに確定申告やりたい」という理由を持ち出して来る方や、
そんなに源泉徴収票じゃなきゃだめなの?という案件も結構あります。
こっちも頑張ってるわけなんですが、提出先にもほんとのほんとのデッドラインの確認とか一度してほしいなと思います。

あ、愚痴っぽい。

愚痴ついでにもう一つ。
会社の研修があって、部署内なるべく参加というものが近々あります。
申し込みは各自。業務が忙しければ行かなくても大丈夫なのだと思います。
同僚に申し込みは3番目、でもこの研修に参加することにたいしてグチグチ言ってる人がいます。
端から「つまらない」と。
この申し込みの熱量と参加意欲の熱量のギャップが個人的に謎です。
確かにつまらないものだと思うけど、そう思っていたらすべてのものはつまらなく見えるんじゃないかなって思います。
そして、強制じゃないなら行かなきゃいいのに。
出欠だけして出てこようかな、とかそんなことばっかりいってるなら行かなきゃいいのに。と思いますが私ではないので。変なの、と思うけどその人なりのスタンスなのだと思います。
私はこの研修、つまらないかもしれないけど興味あるけどな〜(ハラスメントの話なので)
お給料もらって聞けたらラッキーでしょと思います。


職場で午前中ちょっとゆとりがあったもんで、
こんなことばっかり考えてしまいました。
乱文失礼しました。

お付きあいいただきましてありがとうございます。