『向き合わなければならないこと』としてつらつらと思うままに書いた文章を、友達が読んでくれて、
「ありがとうを伝えたい‼」とメッセージをくれました。
彼女の中にも似たような案件があったのか、何かひっかかることがあったのか詳しくは分かりませんが、
読んでもらえるだけでも嬉しいのに、メッセージまでくれてありがたい限りだなぁと思います。
ありがとう

何年も続けられてる理由は、たまにでもこうして反応してくれる方がいるからだなぁと改めて思いました。
さて。
片づけはややほったらかしの私ではありますが、
年明けから自分に課してることがあります。
トイレと脱衣所のモップがけを毎日(できたら朝晩)。
いまのところ続いています。
先週からはもう一つ課すことにしました。
それは、「ルンバを平日毎日かけること」
これまでは、かけられる日にかけていました。
これだとかけられずにスルーする日が増える。。。休日には他の部屋にもかけたいけど、それができないこともありました。
うちにあるルンバは、曜日ごとに予約ができることが最近分かり、平日の仕事に行ってだれもいない時間に稼働してもらうようにしました。
そうすると…
ここまで5日(土日抜いて)ですが、かけられております!
まだ5日。でも5日間かけなかったことはあってもかけられたことはないので、これはなかなか私の中でスゴイです。笑
「今日はルンバかける」
「明日もルンバかける」
と予定に組み込んでおくことで、そのための行動を人はするんだな、ということがよくわかりました。
床置きが少なくなったり、置いてあるおもちゃをとりあえずかごにまとめたり。
そのうち、もっと楽にかけたいからどうする?を考えるようになれたらいいな。
反対に、かける予定のない週末は私の気も大いに緩み、モノが散乱しますね、やはり。
休みの日は休みの日でそれぞれやりたいことがあるので、「ま、いっか。」とこのときは思えました。
この日は帰ってきてから夫の鶴の一声で片づけられたようですし。
このレゴ散乱の日、長女の誕生日でした。
9歳になりました。
いよいよ1桁の歳のラストイヤー。
早いなほんとに。
普段はから揚げ粉に頼ってしまう唐揚げを、調味料それぞれ混ぜたり、粉も小麦粉と片栗粉を2つ使ってみたり(それが美味しそうなレシピだった)して作ったり、娘の誕生日は私のママ誕生日とある人に言われて、私の食べたかったビーフシチュー(こちらはルーは市販です)を作ってみたりしました。
料理ほんとに好きじゃないんですが。
時間があってゆっくりできるなら嫌いじゃないのかも。
そんなことも思いました。
週の真ん中水曜日。がんばろ。