我が家は、長女小3、次女年中(5歳)の二人姉妹です。

 
少し前までは仲睦まじい姿が多く、
次女のめちゃくちゃなところも長女の優しさでカバーしてくれていました。
 
でも。。。
ここのところは二人が言い争ったり、
寄ると触ると小競り合いになったり、
お互いがお互いをゆずらなかったり…
 
と、まぁ毎日せわしい。
 
この二人性格が割と真逆だと思うのです。
 
小さいことが気にならなさすぎる(良く言えばおおらか)な長女と、
小さいことも気になってしまう(良く言えば気が利く)次女。
 
二人で仲良く歌を歌ってても、
感覚でなんとなく歌う長女と、歌詞を間違えたことをいちいち指摘する次女(次女が知ってる歌ならってことですが)。
 
あーうるさいチーン
 
こういうときこそ課題の分離が必要なのですが、
あまりのうるささに辟易して、ついつい声を荒げてしまいます。
 
 
私は三人兄弟で、歳の近い妹とは物心ついたときから毎日のようにケンカしてました。
蹴った蹴られた、叩いた叩かれた、言った言われたが横行していて
母も毎日同じように辟易していたのだろうなぁと思います。
 
それでも、昨今の学校教育のおかげか、
長女が次女に手を出すことはほとんどなく、そのあたりは私の子供時代にくらべたらかなり穏やかです。
 
長女はそれでも我慢してくれてることもあると思うのですが、
「一人のほうがよかった」とこぼすこともあります。
 
けんかや小競り合いができる相手がいるって幸せなことなんですけどね。
 
と思うには小さなことでもめるのでイライラも募りますが・・・
もっと兄弟が多ければもめごとも多いのだろうし(逆にないのかな)、
二人ともに共感できるような母になりたいものです。
 
先日もスーパーのセルフレジでもめまして・・・
この件はくだらなすぎるので(私も大人げなくて)書く気にもなれませんが、
日々、おだやかな生活をしたいなーとこれでも思っています。
取り留めなくて恐縮です。
 
いよいよ12月。
今年も無事に過ごせますように。