11月22日
長女の学校で、ミュージックフェスタが行われました。
長女は三年生で、三部構成の最後の会だったので、市の音楽祭に出た5年生の合唱が聴きたくて、一部に間に合うように向かいました。
5年生の前に1年生の発表があって、
元気にかわいく歌う様子がなんとも良くって、
かわいく歌ってる姿にも泣ける(涙腺がおかしくなってます)。
5年生はやはり安定の同声合唱で、1年生から積み上げてくるとこうなるんだね!というのを聴かせてくれた気がします。
そもそも「合唱」に弱い私なのですが、
この為に練習してきたんだろうなとか、いい歌詞だなとか、泣ける要素は盛りだくさん。
こらえるのに必死でした。笑
1年、5年のあとの二部は2年と4年でこちらも聴こうかと思ってたのですが、知り合いに会ったため、三部のために一緒に列に並んで待つことにしました。
体育館から漏れてくるリコーダーや合唱もまた良かったです。
いよいよ3年生と6年生の三部は、
3年生は習いたてのリコーダーで、3曲と初めて挑戦した同声合唱を1曲。
娘は身長の都合上最前列。私はなかなかいいところに座れたものの、前の保護者(お父さん)とダダ被りであまり見られず^_^;
でも本人曰く、大きな口を開けて歌えてたらしいです。
「母わかったよー」と児童クラブの帰りに申しておりました。
合唱もたくさん練習したようで、「5組(長女のクラス)はアルトでつられちゃうんだよねー」とグチグチ言ってましたが、いい感じだったのではないかな、と思います。
そして迫力ある6年生の合唱と合奏。
最終学年らしい立派なものでした。
最後のミュージックフェスタをそれぞれ思いを込めて歌ってくれたのかなという気がしました。いずれにしても感動してしまった

子供の頑張る姿はやっぱりいいな〜
ちょっと無茶して午前だけお休みしてしまいましたが行ってよかったなと思います。
これでまた一つ行事が終わってしまいました。
三連休は、ぼちぼち過ごしましたが、
上唇のフチに口内炎ができてしまい、なにやら鼻の中にも何か出来ているのではという違和感を感じるこの頃。
朝晩は冷えてきたし、季節の変わり目だし、体調には気をつけて過ごしていきたいものです。
早いもので次の週末は12月。
1年あっという間に終わりそうですね。