10月。
まだまだ暑い日もありますが、暦の上では衣替えですよね。

入る場所があれば衣替えは必要ないのでしょうが私はこの機会を、要・不要の選定をする機会と思うことにしています。
特に長女の洋服は本人に任せているところもあり、奥の方にこんなのあったのかー!というのが発見されたり。

以前、娘たちの洋服を一度サイズ別に分けて保管したあと、衣替えの作業がだいぶ楽になりました。
それぞれの引き出しにマスキングテープでサイズを貼っておいたら中身も分かるし(でも違うサイズが入っていたりもする)、
夏物の来年は着れないなと思うものは、姪っ子に譲るかどうかの検討BOXへ。
譲るまでもないなというものはこのタイミングで古布として資源ごみの収集日に出す袋へ入れます。

これ子供が多いほど持ち物は増えるし、
年齢が開くほど、保管する洋服も増えるのかなぁという印象。
ちなみに我が家はクローゼットに新しい引き出しをいれ、そこからあぶれた収納引き出し3〜5段と重ねても開けられる収納(ホームセンターによくある)を併用。
前は、フタつきの収納ケースにしまってました。
が、目的のケースに行き着くまで、ケースを降ろさないとならないため、私には不向きだったようで(出したままになったり、適当にいれてみたり、どんどんやらなくなる)
収納力は落ちますが、引き出しの方が合ってたたようです照れ
収納は合う合わないがありますね。

次女も少しずつ大きくなり、90cmは着られないわけではないけれども、サイズアップを図り、95〜100くらいをメインに。
長女は120cmがまだ着られるものは着てますが概ね130cmへ移行の予定です。
130…小1から来てるのもあるので、なんと経済的な!笑

今週末にはまた季節が進みそうなので、
入れ替えしていこうと思います。