ちょっと愚痴っぽくなりますよ。
長いかもしれません。
家事についてですがうちの夫といえば、言われたことはできますが、言われてないことはできません。
それでも最近は、遅番と休みの日の洗濯干し、玄関にゴミ袋が置いてあれば通勤時に出す、
休みの日は子供たちのお迎え及び夕飯の支度はだいたいできるようになりました。
夕飯の支度は大変助かりますし、感謝もしています。
とある日、自分の車のゴミを持ってきて台所のゴミ箱(フタつき)に入れていました。
少し大きかったことと、そのゴミ箱自体もいっぱいでフタが閉まらなかった様子から
「それ入れちゃうんだね~」といったところ、
「外(45Lのゴミ袋がかけてある)、袋かかってないことあるからな。」
とその場を立ち去りました。
夫としては、本来なら車のゴミは外のゴミ箱に入れるけど、
袋かかってないことがあるので、中のゴミ箱に捨てたというだけのことなのだと思います。
ここで2点、私の中でひっかかることがあります。
・ゴミ袋かかってなかったらかけたらいいじゃないか
・台所のゴミ箱もいっぱいでフタしまらないんですけど?
「袋がかかってなかったらひっかけたらいいだけのことじゃない?
あとさ、これないよね(フタの閉まらないゴミ箱を指して)、いっぱいってわかってるんだから、縛って捨てたらいい。それだけ」
それでも「外(のゴミ箱)に袋かかってる?」と気にする夫。
「だからかかってなければかけたらいいじゃん。それは私の家事ってわけじゃない。だれがやってもいいこと」
そもそも。ゴミ出しの日にまとめてるのは私で、その時取り除いたゴミ袋の代わりに
新しいものをセットするだけのこと、と夫の中では整理されているのだと思う。
私もそう思う。
でも朝の忙しい時間だったり雨が降ってたりしたらそれは大いに後回しになる。そしてそれを忘れるときもある。。。
そんな時はフォローしあえたらいいわけよ。多分。
今回のなんだかなーなポイントは、
行動のそこに誰か(つまり私)やるじゃんというのが潜んでいるということ。
……と、ここまで息巻きぎみに書いたところで
ふと、私は夫をアテにしてないところがないとは言えないな、ということに気づく。笑
庭の草むしりとか、お風呂の排水口のネットの交換とか…
あれ、夫をアテにしている
あ、私も誰か(夫)がやるじゃん、って思ってる。
ま、私の場合は彼の仕事を奪ってはいけないという思いがそこにありますけどね(いいわけ)
以前友人から、家事って思いやりだと思うのよね、という話があり、家の夫には思いやりのかけらも感じられないので仕方ないな、と思っていたところではあります。
が。いろいろ考えてたら、
この私の家事のやり方や料理に口出しもしないのは、興味がないからというより、もはや思いやりなのかも、とすら思えるくらいになりました。
(ま、本当は無関心なんでしょうけどね、そう思うとそう思えるので)
本当は自分からやってくれるのを期待したいところではありますが、頼んだことをやってくれたらそれで、まぁいっかー。笑
出かけるときは運転してくれたりするのもありがたいですしね。
いやでもですね(まだ言う)
新入社員の時に研修で聞いた、
「気づかない人は気づいてないから仕方ない、でも気づいたのに気づかないフリをしてやらないほうが問題」という言葉を思い出しましたね。
この言葉ちょいちょい出てくるので、私の中で気づかないフリしてしまおう、ってことも結構多いのだと思います。
人のふり見て我がふり直せ。
という言葉もありますね。私もがんばります