北海道の日記を書いていたらあっという間に9月も半ば、なんなら折返しに差し掛かっておりました。
ほんと早いですポーン

7月から9月はいろいろあって、
心が落ち込んで立ち直りつつあったり(諦めたともいう)、子どもたちのダンスのイベントがあったり、お盆があったり、久しぶりの友人とその赤ちゃんに会いに行けたり、ワークショップに参加したり
程よく予定もあり、あっという間に過ぎていきました。
あ、洗濯機が壊れたりもしたな…


ひとまず。
1つの区切りとも節目とも思えることがあったのでお知らせします。


片づけられない私が。なんと。


整理収納アドバイザー1級に
合格いたしました。


今週通知が参りました。
あのときのできるだけ、を書くことが精一杯のレポート、奇をてらった発表内容ではありませんでしたがそんな感じでも合格させてもらえました。
いや、合格してしまった、そんな気さえする。。。

今後どうしていくのだろう。
真剣に考えます。
ひとまず、自分の家と向き合います。(なんだかもう長いこと言っておりますが)


今回の結果はあくまで通過点。
ひとつの節目でしかないと思っています。

どんな試験合格もそこがゴールではなく、
その先で何ができるのか何をしたいのか、
どうするのか。そこが大切なんだなぁと思います。

人生、ゴールってあるようで多分ない。
日々小さなゴール(目標)をクリアしていって、クリアできない日もあってその一つ一つが自分を形成するんだなぁ、なんて今は思います。


先日、2回目の片づけの手伝いを依頼してくれたHちゃん。
このことはまた別件で書きたいと思っていますがへっぽこアドバイザー(しかもあの時はまだ合格通知も来てなかった)に頼ってくれたことも本当に嬉しかったです。

これからのことはまた考えますが、片づけ手伝ってほしいなー、ひとりでやりたくないなー、みたいな方がいらっしゃいましたら、お手伝いに伺います。

この結果を一つの節目として気持ちも新たにやっていこうと思います。