白い恋人パークのあとは、大倉山展望台へ。
1972年の札幌オリンピックのときに、ジャンプ競技場だったところだそうです(HPより)。
傾斜すごい。
こんな高いところから、スキージャンプって飛んでるんですね

リフトにのって、展望ラウンジへ。
市内が一望できるくらいの高さ。
これ、晴れてる日に飛べたらきっと最高でしょうね
(実際は雪で真っ白なのでしょうね)

緑もあるけど、市内は都会だなぁ、とも思いました。
ちょうど中央あたりに少し見える緑のエリアが、大通り公園だそうです。
こんなところから飛ぶ勇気、挑戦する姿勢、ジャンプ競技をやってる方々を改めて尊敬する場所となりました。
帰りは下りのリフトに乗ります。
昇りより下が見えすぎて結構怖いわけですが、
貴重な体験でした。
その後は札幌時計台へ。
時計台は残念ながら改修中とのことで、覆われていて見られなかったのですが、そもそも時計台って何もの?と思っていた私に説明してくれるかのようなパネルの数々。
札幌の時計台は、旧札幌農学校の演武場だったのですね!
今となっては町中の町中、こんなところに?というところに佇んでいるのですが、昔はまた違った景色だったのだろうなぁと思います。
甘じょっぱくて美味しかった♡
噴水と緑もがたくさんで、文字通り憩いの場という感じでした。
観光客も多かったかな。
この日の夕方は、妹宅で夕飯だったので、そこに向かうまでにあと一つ。
最後はクラーク博士の像がある、羊ケ丘展望台へ。
この日は羊が放牧されており、
広大な緑と、遠くに見えるしないの様子がなんとも印象的。
北海道広いんだなぁとしみじみ感じた場所でした。
1日観光に明け暮れて、夕方はみんなで和やかに食事ができました。
それにしても北海道は朝晩涼しくて。昼間も日差しはあるものの過ごしやすかったです。
翌日は楽しみにしていた旭山動物園。
相変わらず長いですが、つづく。