6月2日。
お天気もよく、運動会日和でした。
私、よくわからないのですが…2時半に目が覚めました
寝ることもできたと思うけど、とりあえず起きて準備をしてみました。
(その後少し仮眠を取りましたけどね)
我が家は場所取りなどしないのですが・・・
終わった後の片づけに参加した時に、隣にお父さんが
「朝4時にきたら、もう結構いました。何人とかじゃなくて何十人って感じでしたよー」と話しを小耳に挟んで、お父さん頑張ってるなぁと思ったり、
友人は6時前に来て場所取ってたら、『俺たちは3時に来てるんだ!少しでもシートかかったらただじゃおかないからな!』みたいなことを
言われたと聞いたり。同じ学校の保護者なのになぁ。
…この日にかけているのですね。きっと。
話がそれました。
早く起きたからと言って、すごいお弁当が完成するわけではありませんが、
ひとまず今年も作り終わってよかったなぁという感じ。
作り終わって出てきたメモ。
もっと早くお会いしたかったわ。。。
(書いていたことを忘れてました。あるある。)
ちなみに今年はそうめん400g。
次女が食べるようになり、もう少しあってもよかったかなーという印象です。
(なんのひねりもなくて恐縮です。)
来年はこれと何にしようかなー、もう少しいるかなーとボソボソいっていたら
夫「コンビニでいいんじゃね・・・」
私「おにぎりとかご飯ものかな~、また増えるなぁ」
夫「サンドイッチとか?」
私「それは結構手間だね」
夫「だからコンビニでいいんじゃね?」
…この辺が彼との価値観の相違だなぁ。と思います。
私の作れるものは限られていて(技量的に)、子供が食べるものもそこそこ限りがあるので、
という意味で吟味しているのに、「コンビニで」と言っちゃうあたり。
夫的には、追加分をコンビニで…という意味で気遣ってくれてるんだろうけど、
なんだか気に食わない。笑
肝心な娘の競技のほうは例年通りですが、
立ち見でも案外みられるものとくくってしまえば意外と見られました。
今年は、徒競走の録画に成功し(夫が)、気をよくした夫が
その後団体競技、ダンスとも結構撮れていて家に帰ってからも楽しめました。
私が長女のダンスを楽しみにしているもんで、
今年も踊れていたし、楽しそうだったし、単純そうに見えて意外とむずかしいのだね?な感じも踊れていたので、習ってることって何かで生きるなと思ったものでした。
ダンスはどの学年もよかったです。一人で見ていて(夫は力尽きそうな次女を連れて先に帰宅)感動しました。
そして!
長女の1年の時の担任の先生で、今年異動してしまった先生が
観に来てくださっていて。
うれしくなって、チャンス~!とばかりにしゃしゃり出て話しかけてしまいました。
ほんとご迷惑なお話ですが、快く応じてくださった先生も、
感謝と近況が伝えられたり、先生の新しい学校の様子が少しだけ聞けてうれしかったです。
長女も大好きな先生だったので、姿を発見できたようでよかったなぁと思いました
いやはや、1つ行事が終わりました。
自分の子でなくてもそうでなくても一生懸命がんばる姿ってやっぱりいいですね!
今年も楽しみました