先日、店頭でみて一目惚れしたすり鉢。
一目惚れして、買うか買わないか迷ってて、
えいや!っと購入に踏み切りました。
この白い陶器な感じが、めちゃくちゃかわいいなぁと思っていて。
そのまま食卓に出してもいいとのこと。
これでは、離乳食食器セットに入ってたすり鉢(プラスチック)を使ってたので、そちらは手放しまして、お迎えした次第です。
…とはいえ

そんなにゴマを摺るのかい?という話。
そもそも料理らしい料理しないのにさー

これを機にゴマを摺るのを増やします。
他にも擦れるものあるかなー♡
もう一つは同じ日にもう一つ。
使いかけのお味噌で恐縮です。
前から欲しかったホーローの味噌ポット。
野田の…にあこがれていたのですが、野田のものは、市販の味噌750gのものがパックごとはいらないらしい、とのことで、他のものを買おうと思ってたのですが、
見かけたこちら、一見入りそうじゃない?と思える大きさ。でもサイズの記載なし。
目測で入りそう、いや入らないかも…を何度も繰り返し、入らなかったら残ったお味噌汁をいれればいいや!と思い切ってみました(値段が思ったより安かったので…)。
家で早速入れると…
やはり入らない。フチが引っかかってしまい、うまく行かない。。。と思っていたのですが、
上に向かって少しだけ広くなってるようで、味噌のパックよりだいぶ深いため、底上げ(このときは新聞紙を折って)してみたところ、
なんとかギリ入りました。パックキチキチで、なくなった時、取れるのか心配。笑
これまで100均のを使っていたのですが、フタが曲がってしまりが悪くなってしまったので、こちらも交換しました。
うん、なんかいい

そしてこの2点。
私の勘違いにより10%OFFと聞いたから買うのを決めたのに、見事に対象外でした…

勘違いのおかげで背中を押してもらったことにします。
それにしても相変わらずツメが甘い。
そしてそして。
我が家ではキッチンマットをやめて見ることにしました。
長いこと引いてて、周りが日焼けしてしまってなんとも格好悪いのですが、
掃除がしにくい(ルンバが通りにくい)、マットが洗えない、マットが洗っても汚いなどが理由です。
キッチンマットを敷くものとずっと思っていましたが、
GWに新しいものを探していたら、帰省中の妹に「敷くのやめればいいんじゃーん?掃除もしやすくて、洗うのもなくて、無くてもやっていけるよー」と助言をもらったものの、なんとなく踏み出せずにいましたが。
やってみました。
油はねの気になるときは新聞紙を敷き(終わったらポイ)、汚れが気になればまさかの床拭きを私がする!(これまでにない)、毎日のようにフロアモップをかけたり…
人間、やればできる。を自分なりに感じています。
ルンさんがキッチンの引き出し収納の下1cmほどの隙間もしっかり掃除できてなんとも快適。今のところ。
床下収納の入り口も顔を出したため、何かしまっても取り出しやすくなりました。
今までの当たり前を少しだけ変えてみると見えてくることもありますね。
しばらく様子を見てみようと思います。