来月の初旬に小学校の運動会があります。
その日に、夫の職場は会議があるという…
土曜日に会議。小売業ならあるあるなのでしょうか。
今回は全体会議ではなく、エリア会議。
店舗の状況にもよるので強制ではないようで、夫も都合をつけてくれようとしてくれていたようなのですが…
その話を先日切り出した夫。
会議の日程に夫の意志はないものの
「えー!」と思わず言ってしまった私。(昨年は前日棚卸しでほぼ徹夜の中来たため、ほとんど寝ていた…)
そして夫は「交渉してみる。でも俺は(運動会に行く行かないは)どっちでもいい」という
なんとも私には理解しかねる言葉を言い放ちます。
ひっかかりますよね、やっぱり。
自分の子供のことなのにどっちでもいいんだーって。
そして長女は、悪気もなく夫が運動会にこないかも、ということに
「やったー!」
…なんで今「やったー」って言っちゃうんだよ。。。と私はぺしっと長女の頭をはたき
「なんでそういうこというの!」と。
そして、多分私も言ってはいけない言葉を言ってしまった気がする(そして覚えていない)
そして次女はこのタイミングでなぜか
「みゆは、ははと行きたい。」
なんで今それ言うの‼
夫はとても面倒くさい人なのです。そして次の瞬間。
「望まれてないみたいだし、おれ行かない」
子供か!中2か!面倒くさい!(私の頭の中)
ここで私がなだめるのも正直ちがうと思ったので完全にふてくされてしまった夫に努めて冷静に
「望まれてるとか望まれてないとかってよりは…自分が行きたいか行きたくないかだよねー」
と言ってしまった。夫、だんまり。
彼の性格をよく知っているからこそ言ってはいけなかったと今なら思う…
夫のことがわかっているなら「そんなこと言わないでおねがーい」とでも言えばよかったんじゃないかと思う。
でも。
それをしたくない私がいたのも事実。
私は、頼まれてるから来てやったんだ、という態度となるんだったら嫌だ、と思ってしまった。
それなら正直来なくてもいい。(荷物とか大変だけどさー)
長女の小3の運動会は今しかないわけなので。。。
そんなわけか(いやそうでなくとも)、我が家に母の日はなく(次女は保育園で作ったカードをくれました)、淡々と過ぎていきました。
これ、全部私が悪いのかなぁ、やっぱり。
なんだかモヤモヤ月曜日。
仕事が順調に進みますように。
明日は…田植えです。