長女と次女はそれぞれ無事に進級し、
それぞれ小3と年中になりました。
保育園は4/2から新クラス。
といってもひと学年一クラスなので、お友達は変わりません。
今度の先生はベテランの安定感のある先生です。
3どんな一年間になるのかまた楽しみです。
4/6に始業式だった長女は
仲良しのお友達とは離れてしまったようですが、
保育園から一緒のKくん(1年生から一緒)と、こちらも保育園が一緒のAちゃん(近所登校班も同じ)で
私も知った顔がいてほっとしたものです。
前期は掲示係らしく、係のお友達とクラスの掲示物をなにやら楽しくやっているのだとか。
この間の参観日・懇談会では、ベテラン感のある先生方が6名揃ってました。
私といえば、今年度、学年学級委員というPTAのお仕事に就きます。
4/10はその顔合わせ兼役決めで各委員会と一緒に合同役員会なるものに
参加してきました。
委員長・副委員長などいくつか役を選出しますが、くじ引きで私は当たらず。
委員長になった方は、たとえくじ引きであったとしても
そういう方が引くのだなぁ・・・と思える方で、周りの皆様も温かい方ばかりな気がして、
いい時に役員になったなと思えました。
3年生は田植え、稲刈り、餅つきがあり、役員の人数も多め。
なかなかできない経験を親子でできそうで楽しみです。
すっかり桜の見ごろが終わってしまったさくらまつりに娘のダンスのクラスが出たり(鮮やかな新緑でした)、
久しぶりに友人と会って子連れでコメダで4時間ほど滞在したり、
昔の同僚が千葉から遊びに来てくれてしゃべり倒したり、
平日はバタバタしながらも休日はそこそこ予定も入れられて充実しておりました。
子供たちに怒る日もあったけど、忙しいとあまり余計なことを考えずに済んで
目の前にきたこと、あることに向かってた気がします。
次女の2か月ぶりの外来もあったのですが、この件はまた改めて。
いよいよGW。
毎年ですが大きな予定もないので、家のことをぼちぼちやりたいなと思います。