春休みに入って最初の土曜日。
長女の通うダンス教室の20thのフェスがありました。
方々にあるダンススタジオのそれぞれのクラスが1日かけてほぼすべて発表するというもの。
ふだんは見られないコンテンポラリークラスの発表や、発表会では一緒にならないクラスの発表が見られる貴重な機会となりました。
そんなフェスに、長女は先日購入したイヤリングをつけていく、と言い出しまして(しかも初めて)案の定、落ちるのではないかと気になって気になってとても残念なダンスとなりました。(夫がわかったくらいなのでよっぽど)
「そういうのはさ、練習のときからつけて慣れてないとだめなのよね、だから言ったよね!」と当然ながら怒りましたよねー。
次回さくらまつりで今のクラスのみんなと踊るのは最後。自分のいちばんがだせるといいですね。

というわけで、春休み。
2年生のプリント整理、教科書整理、作品整理にとりかかりました。
作品というほどのものはありませんが、持ち帰ってきた謎の工作や、お友達とやりとりしたもの、児童クラブで作成するものなど。
あとはやはりプリント類ですかねー。
テストや学習プリントなどファイリングする元気のない私と長女は管理しやすい方法と思って、こんなの↓に放り込んでおります。


前期終了の時点でかなり山盛りだったため、その時点でもいるものいらないものを分けて、後期ももちろん山盛りで修了式まで。
よくわからないプリント類も入っていましたが分けているものだけ選別。
加えて、引き出しの中も…と行きたいところでしたが、こちらはまだ途中というかほぼ手付かずでした。



使い終わったノートなどなど入っているところもこの週末になんとかしたいです。

そういえばお道具箱もまだだった…
親に似て片づけられないことに加えて、私以上のワイルドさをもつ長女はお道具箱も大変残念な感じになってました。
手提げからハサミやのりが出てきたし。

春休み中に終わるかな、これチーン
本人が全く気にならないようなので、なんだかなーもモヤモヤしますが、仕方ない。
気長にやろうと思います。

春休みはあっという間ニコ