川嵜園子さんのメンタルリフレクソロジーをうけてきました。
長いです、この記事。
園子さんとは今回始めてお会いしました。ブログを拝読させていただいていたんです。
で、お会いできたら嬉しいなぁって思っていたところつくばで出張サロンをされるとの情報をキャッチ。なかなかないチャンスに遭遇し、託児も忘れて申し込みました(笑)
リフレクソロジーってよく考えたら足裏なんですよ!
私いろんなところに自信はありませんが、自分の足裏はカチカチガサガサでとても好きではありません…
ペディキュアもそれが嫌でお願いできないほどです。
それなのに!
園子さんのメンタルリフレクソロジーは受けたい!と純粋に思った私は本当に園子さんにお会いしたかったのだと思います。
この日のためにケアしたつもりですがさして変わらず

そんな園子さんは、足を見て、数秘?というの使ってそれはもういろいろと過去から何から読み解いてくださいます。
今更ですが足って自分の体を支えているところですもんね。
なにやらいろいろ出ちゃうようですね。
足を見て最初の一言は
「結構抑えられてきたんじゃない?」ということ。しかもおそらく両親もしくはどちらか。
大抵は母親らしいのですが…
自分としてはあまり考えてもなかったけど、
出てきたエピソードが高校を選ぶときの基準、というなんだかなーという話。
「20年たった今でもその話がすっと出るって相当根に持ってるよね〜(笑)」と。
1時間の間にものすごーくたくさん話てくださったのだけど、最後が夫の話になったので、
⚫夫の愛は宇宙規模?(的は一つに絞れない、大きい)
⚫どちらかというと女性的
⚫言葉にするのが苦手
ということ。
覚えてることが夫のことだけになりそう!と言ったらメールを送ってくださいました。
中身は自分の中で咀嚼するとして、
「最初から完璧を求めすぎなんじゃない?
小さな一歩から始めればいいのよー、とりあえずやってみたらいいのよー」と園子さん。
嬉しかったのは「マルチなのよね」という言葉。
あと、「こんな足してるんだからなんでもできるわよ!」とも。
のちのち考えるとこのあたりが残ったかな。
飽きっぽくて何か一つを探求するのは難しく知識も浅めなんだけど、味方によっては浅く広くだけどなんでもやれそうってことらしい。考え方次第にこんなになるのか…
とはいえ、何か一本芯のようなものは通したいとは思いますね。笑
いろいろは自分の中で考えるとして、
おわったあとは足がなんだか軽くなりました。もちろん心も。
園子さんはブログで読んだままの方で…
初めてお会いするのに前から知っているような不思議な感覚でした。
全体的には暖かく話をきいてくださったり、勇気づけてくださるのですが、たまにスッと痛いところをついてくるという…
例えば「感情を自分で抑えてる」とか「感情を見てみぬふりしている」とか(こんな言葉じゃなかったかもしれないけど)。
ここまで感じきるのは嫌だなと思うのか、ちょっと怖いのか。モヤモヤもイライラも引きずることもあるけど、とにかく忘れる…

…というか忘れたフリをしてるのかもなって思ったり思わなかったり。
私は揺れるしブレる。
ある人が振り子のように揺れてたら「いつか中心が決まる」という言葉をくれたことがありました。
私は揺れは止めないとと思ってたけど、揺れたままでもいいのか、と思えた言葉でした。
この言葉も、今回の園子さんのリフレクソロジーも揺れもブレも大切にしていいということ。
なのかなぁ、と勝手ながら解釈しています。
このリフレクソロジーが終わってから、できない理由探しをしていた案件を一つできるかも?に変換できそうなことがぽっと浮かびました。
私はとても影響を受ける(単純なもので)ので、人に会うととても揺れます。振り幅かなり広がります。でも会ったからこそわかることもあるというか…自分の中で決まったり決められたりすることもあります。会った方が整理してくださることも。
会いたい方に会うのも、普段からお世話になってる友人に会うのもやっぱり意味があるのかな、なんて思ったりしました。
まとめが変になりましたが…
できることをボチボチ、コツコツと。やっていくだけなのかなーと思いました。
園子さん、ありがとうございました〜♡
ロゼット洗顔パスタのピンクの洗顔フォーム。
気になったので買ってみました。笑