我が家にはめずらしい現象ですが…

次女が久しぶりに登園渋りらしきことがありました。
月曜日の朝、朝食中に
「お腹いたいから」「寒い」と突如言い出し、おにぎりを持ってソファで寝ようとするので、
食欲はあるのになぜ?という気持ちを抑えて、
とりあえず上着を着せて、おにぎりは諦めてもらい、横になってもらいました。
保育園では胃腸炎が流行っているので、様子見ようかなーと思っていたところです。

そのうちスヤスヤと寝始め…
30分ほどで目覚めると、「着替える」と着替え始まり
(元気なんだな、行く気になったんだなー)と思っていたら、
お支度をする前にTVが見たいとゴネ出し、
しばらくほっといて見ました。

ほとほりが冷めた頃、急におにぎりをまた食べだし、食べたら動きはじめました…

お腹はおそらく痛くないのではないかと思います。


月曜日だしね、ま、そういうこともあるのかな。
こういうときどうするのがいいのかなーというのはまだよくわかっていません。

私の場合、こういう時は無茶して連れて行こうとしがちなのですが、
今朝は仕事は遅れれば行けそうだし、調子悪そうには見えないし…と流れに任せておけました。
今の職場は、私の仕事上の「絶対」が今のところないのが救いです。

そんなこんなでいつもよりもゆっくり出勤しました。

週末は長女を恐ろしく怒りまくったので、
次女は人知れず気を遣ってたのかもしれないです。
次女が私もかまって!のサインかもしれないし、
私自身、月曜で行きたくないなーと思っていたのかもしれないし、
今日はのんびりもいいなーというのも伝わったのかもしれません。
朝、猛烈に洗濯槽を掃除したくなり、酸素系漂白剤を入れてしまったことも関係あるのかもしれないし…

おかげで、子供会の役員の仕事が少しすすめることができました。

結局のところ、具合が悪かったのかそうじゃないのかはわかりませんし、
(最終的にはまたおにぎり2つ食べてた)
本人の気持ちにより添えたかはわかりませんし、次女のわがままに少し付き合った結果、被害は最小限だったと思われます。
私も会社を1時間と少し遅刻しただけで済みました。(遅刻もコレだけと思えるようになった私も私)
普段はあまりゴネずに行けてるわけですしね。

本人的には保育園に行ってしまえば、楽しいこともたくさんある、お友達もたくさんいるということもわかっているので、
教室に入れば自ら輪の中にさーっと入れていたので、虫の居所が悪かっただけなのでしょうね。

怒らずに次女と向き合えた自分を褒めたいです 笑