3月5日。
とあるランチ会に参加してきました。

全てはこちらに記載のとおり 笑、素敵な写真もたくさんなのでぜひご一読くださいませ ラブ


この日私は、変更がややめんどくさい仕事の要件を午後に入れてしまい、
12時45分退席を余儀なくされておりました。
でも幹事の皆様の心遣いや自分の食い意地でだいたいのお料理を完食。
 
自己紹介、演奏、写真撮影とどれも参加させていただくことができました。

テーブルには、勝手にシンパシーを感じていてずっと会いたかった桜井由佳さん、ピラティスでお世話になっている綾ちゃんこと笹本綾子さんがいて、はじめましての方もいたけど、とても安心感のある場所に着きました。
隣にはまさかの静香さん、後ろには安定のK子さん。
くじとはいえ、なんという素敵な偶然おねがい
そんな思いを最初から感じてしまいました。

結果的には、途中退席なため、
久しぶりの方とちょっと挨拶したり軽く言葉を交わしたりするだけになってしまいましたが、
空間そのものが暖かく素敵でした。
参加出来てよかったです。
もっとゆっくりお話したかったなぁー。

私といえば、講座はひと通り受けたものの
イマイチ身についた感はなくここまで来ております。
一度の講座で考え方や見方がいい意味で全く変わってしまう方もいる勇気づけ関連の講座ですが…
私は2年半かけてようやく、じわーっと染みてきたかなという印象。浸透まではまだま時間がかかかりそうです。
でも、私にはムダなのかも、と思いながら流れるまま受けてきた講座の内容は
ここへきてパズルのようにはまってきた感もあったりします。
人生にはやっぱり無駄なことはないのですね。

そして受講したことで出会えた方々。
受講してなかったら会えてなかった方々。
ここへ来ると「友達の友達は友達」をより実感することができます 笑
話をしていると、初めてなのに「こんな私」の話ができたり、肩肘張らずにいることが出来ます。
いい時もあるけど悪い時もある。それで当然と思えるというか…
人生は両方共あって当然で、うまくバランスとれてるんだろうし、「悪い時」も考え方でいくらでも良くなるということも少しずつわかってきました。

ま、今朝も長女にイライラをぶつけてしまいましたが、そうでなく笑顔で送り出せる日もあるわけで…
そんな日の繰り返しなわけですよ。それもまた良いわけですよ。(と、思い込みます)

話が逸れましたが、そんなことも思わせてくれるくらい素敵な会だったんです。

アドラーも勇気づけも知っていたら、楽になること、見方が変わること、そのままでいいんだと言うことも分かるんじゃないかなと思います。

ちなみに私もELM講座は、伝えることができる人になりました。
必要な方がいたら届けに参ります。(言っちゃったー)


お読みいただきありがとうございました。