突然すぎてすみません
「才能」と聞いてどんなこと(何を)思い浮かべますか?
東京ドームホテルの43階でこんな話をしてきました 笑
「勇気づけのお片づけ」提唱者丸山郁美さんのオンラインサロンなるものに参加しています。
このオンラインサロンの、記念すべき初ランチ会が開催されました。
それが東京ドームホテルの43階!
普段はFacebook上でやりとりしていて、郁美さん以外は会うのは初めてです。
でもあまりそんな感じもなく、はじめからスムーズに馴染めました。不思議ですね、ほんと。
このオンラインサロン…メンバーにもよるのか、片づけの話はでてきません。
9割方片づけ以外のこと!これがまた面白いんですけどねー。
刺激をもらいつつ片づけに意識が向けばいいのかな?とおもいつつも我が家はただ今片づけが停滞しております(´-`)
話を戻しますが
タイトルは今回のお題というわけではないのですが、ちょっとした宿題のようなものでした。
私は少し前まで、才能ってとても特別なことでないといけないのかなーと思ってました。
なんだか一般人では持ちあわせていないような…そんなイメージでした。
ちなみにこの日の私の宿題の回答は
「才能」とは
・その人を輝かせるもの
・努力でさらに磨けるもの
・その人らしさ
・誰にでも備わっているもの
・何かしら誰にでもあるもの
下二つは被ってますね…
なんか特別じゃないんですけどね。
こう思えるのは、人おこしの講座のおかげだと思います。
みんな誰しも強みを持っている。
私は「才能」=「強み」だと思うようになりました。
才能ってその人らしさ、みたいなことでもあるのかなーと。
ないものをねだるわけではなく、あるものを活かしさらなる磨きをかけたらそれはもう才能なのではないかと…今なら思います。
ここまで生きてくる上でもきっと何らかの才能があってのこと、と思うと私はなんだかとても勇気づけられました。
この才能という言葉一つとっても
その受け取る意味合いやイメージは人それぞれ。
この日は郁美さんを入れて6名の参加者で、
「才能」という言葉に自分のなりたいイメージを重ねる人や
私と同じような意味合いのことを書いていても、選ぶ言葉がその人らしさを表すものでもありました。
初対面の方々ばかりで、
いろいろとイメージしていたのですが、投稿とイメージが合致する方や、
思ってたのとまた少し違うかたなどそれぞれ。
私は、皆さんからはギャップがとてもあったようで・・・
これはまあ、昔から無きにしも非ずなものなので
これもまた自分のいいところと思って取り入れていこうと思います。
あとはあまり普段言われない「ふわふわ」という言葉

おそらく地に足がついてない感じなんだと思います。
あと常に「普通」を売りにしているところがあるんですね、私。
特段大変なこともなければ、困ることもないし、できることもない、いたって普通、というか。
これは以前静香さんの講座でも言われたことがあることなのですが、
「いいことも悪いことも均すことができるのでは」ということ。
忘れることもまた才能。そんなことも言われたかな。
「普通で幸せがいちばん平和」とも言われ、確かにそうかもなーと思うことができました。
あれ、自分のことばかり

カードセッションを少しだけやってもらい、そのあとは隣のラクーアで
観覧車に乗りました!
観覧車なんて久しぶりだなー。
高いところから見る都内もとても新鮮でした。
カードセッションもそうだけど、すべての意味づけはいつも自分でするもの、と思っています。
だからこそ、私は変わらないことをきっと選択してきているんだと思うんだけど、
「そのままでもいいけど変わってもいいんだよ」という郁美さんの言葉は
なんだかとても響きました。
丸山郁美さんのブログはこちらから→★
次はいつ会えるかわからないですが、近いうちにまた直接あってお話できたら
うれしいです。
貴重な機会をありがとうございました。
さて、家もまた片づけよっと。