1月20日
長女 8歳になりました。

当日は家族が揃わなかったので、前日の19日にこぢんまりとお祝い。


毎年思うけどあれから8年。早いですね。
小2女子の生意気さには毎日イラリとさせられますが、
まだ言い返して来ないだけましで、これからのが心配。
共感、勇気づけ、本人の意志の尊重…
いろいろ思うことはあるのにどれ一つ出来てない私に嫌になります。

いや、今年は勇気づけ元年にする予定ですからキョロキョロ
今からでも遅くないと信じてやってみます。

折しも、2年生の今時期は、
「じぶんはっけん」という生活科の授業があり、生まれてからこれまでを親子で振り返り、資料を作成中。
「あの頃」を思い出すいい機会になっています。(手紙書かないといけないんだったー滝汗

長女の8歳は、初日から私に怒られまくる、なんともかわいそうな始まりになりましたが、
また新しい1年、彼女なりの扉を開いていくんだろうなーと思いました。

8歳の長女が今好きそうなもの、あこがれているもの
・すみっこぐらし
・かわいい文房具
・同級生がよく履いているらしい、ガウチョパンツ
・長い髪(先日切ってしまった)
・レゴ
・九九を早く言うこと(意味あるのかなー)
・Eテレ「Eダンスアカデミー」が大好き
…など。


いろいろ書き連ねたいことがありますが、
せっかくの誕生日になんだか愚痴っぽくなるので…キョロキョロ

7歳も年末にインフルエンザに罹った以外は概ね元気に過ごしました。
もう三年生がチラチラしてますが、
二年生の新しいクラスやお友達ともそれなりにやれている様子です。
ダンスも引き続き頑張っていますね。
いろんなことがあると思いますが、毎日なんとか起きて、学校に向かい、一日を無事に過ごしてくれてるので、それだけでありがたいと思います。

生意気になるのも成長なのだとは思いますが、
母がそれについていけず恐縮です。
ただ、児童クラブに迎えに行ったり、習い事で出くわす同じくらいの子はもっともっとキツイ表現だったりするので、娘は私に遠慮してるのか、家では隠してるのか(これもコワイ)なのか、そもそもまだ序の口なのか。かわいいもんだわ!と思うことができる日もあります。
私が彼女の主張を聞ける能力が欲しいものです。。。

また1年、元気に過ごせますように。


ちなみに誕生日プレゼントは…


『言葉屋  言箱と言珠のひみつ』
FBでアップされてた方がいて、私が気になったので、私も読みたいし、長女にも読んでもらいたいなと。
いつもはなかなか本も読めない生活をしていますが、いつか読んでもらいたいです。