目下玄関周辺の収納に目を向けております。
(食器棚をなんとかしたい!と思ってしまったところを抑えました)

我が家の靴箱(もっと素敵な言い方あるのかしら)はこんな感じなのですが↓


今気になるのはこちら。


ちなみに右2つの扉は靴箱。
全面ほぼ棚収納です。
左の一枚分だけは、半分下がバーがあって、引っ掛けることもでき、上半分は棚収納です。

いつもながら、怖いものみたさでどうぞ↓

うーん、どうにかしたい。
ちなみに前回来客用スリッパ話が出ましたが(そこからつながってますが)来客用スリッパは最上段にしたらドアが閉まりました。

ココ、何を置くのがいいのかを今更考えています。

靴箱脇なのと、玄関なので、ずっと靴関係のものを中心においてるつもりでしたが…
・レジャーシート
・レインコート
・スプレー缶(いろいろ)
・折りたたみ傘
・軍手、一部ガーデニング用品
・回収を待つ古紙など
・蚊取り線香、虫よけ

などなど…
まぁ、要するに何でもボックス化しているわけですね。
実は我が家にはこの他に玄関脇収納と称した土間収納と、
この靴箱よりリビング寄りに収納があります。
この程玄関脇収納には主に外で使うであろうものをまとめたつもりでいたわけですが、
この靴箱脇に入っていたもののことはすっかり忘れておりました…
リビング寄りの収納には、家族の上着や私や子どもたちのバッグ、マフラーや帽子、手袋などが今は入っています。そして、忘れ物を減らすためのハンカチティッシュのストックを少々…(玄関で忘れたのに気づいて、脱衣所まで取りに行くのが面倒だからという理由です。)
のような感じになっています。

この靴箱脇収納。
使い方次第でもう少し便利になれるのでは、と感じております。
今の使い方だと、用のあるときにしか開けなくて、その頻度はかなり低い。
他とまとめたほうがいいものもたくさんあるなーと感じたのと、逆にここへ持ってきたほうがいいかもな、というのがあるのも感じたからです。

…と思い始めてみたものの、平日は時間がなかなか思うように取れないのと、
まだ迷いがあるのかコレ!と決められず作業が進まないので、結果は勝手ながら別記事にしたいと思います。