夫側と私側のウォークインクローゼットの片づけをして、思ったことがあります。
女子って(という年齢でもございませんが)アイテム数多くないですか?
ということ。
例えば大きく足に履くものという一つのカテゴリーに、
靴下(スニーカーソックス、アンクル丈)
ストッキング(膝丈、フル)
タイツ(膝丈、フル)
フットカバー、
…などなど。
はまたまヒートテックとひとくくりにしたところで、私なんかは、半袖、長袖、ノースリーブと3種類もあるわけですよ。
こういうことありませんか?
もうそれらが入り交じるそこは大変なことになっておりまして…
一応仕切ってみてはいたものの、その種類ごとの数は把握しておらず、片方を探して途方にくれてる靴下がチラホラいたり、
もうしばらく履いてないだろ!というなんで買ったんだろう?と首を傾げたくなる色の靴下がいたりして、これは増えますな…ということしかなかったわけですね。
アイテムが多いのは仕方ないにしても、それらを毎日履いたり着たりするわけじゃないから、その頻度に合わせて数を変えなくてはならないんだな、とようやく気づきました

例えば靴下だと私の場合、今履くことが多いのはアンクル丈の靴下で、これは消耗が激しいから5足あってもいいな、とか、
これからの時期タイツが多くなるけど、週に1〜2回かなと思えば2本あれば足りちゃうわけですよね。
ヒートテックも、暑くなりすぎるのが嫌で、
仕事や家にいるときは長袖のものはあまり着ることがなくなっていたんですね。
(以前の仕事は冬場寒すぎたので必須でしたが)
長袖ヒートテックの出番は、雪の降る日か一日寒いところにいる予定の時。
それって1シーズンで数えるほどしかないわけなのに5枚はあったので、こちらは3枚にしました。(でも3枚あるんだなぁー)
よっぽど今のところ毎日使ってるノースリーブのヒートテックのほうが枚数は管理できてて、3枚をクルクル回せてます。
頻度が高くないと、その管理枚数も私はずさんになるようですね

モノの数と使用頻度のアンバランスによるところの管理できない(出番のない)方々が溢れておりました…
というわけで、一度種類ごとにまとめて、
その使用頻度を考慮しつつ、今手元に置くもの、これを機にさようならするものにひたすらわけて、しまう、の繰り返し。
これでわけもわからず種類の多かった下着や靴下などはだいぶ管理しやすい量になりました( ´ー`)フゥー...
でもまだ多いアイテムあります…
生活スタイルが変わるときはモノの必要な量の見直し時ってことなんですね、きっと。
生活スタイルって流れるように変わるからとてもむずかしい…
となると、季節の変わり目(=衣替え)が、見直すチャンスなのかな〜とやんわり思いました。
せっかく入った片づけスイッチなので、
切らないようにゆっくりやっていこうと思います。