片づけスイッチがひょんなことから入ったこともあり、無印週間で収納用品が届いたこともあり、
久しぶりに片づけた日になりました。
前回、夫側を主に片付けたウォークインクローゼット。
今回は私のものを片づけることにしました。
ちなみに前回片づけ後の配置
↓
…という状況でした。
やや余白が生まれたなーというところでしょうか。
今回の主な修正箇所は
主に私のものを整理したいなーと思っていました。
こわいものみたさでどうぞ↓
手前の5段収納と少し離れた正面の4段収納も私の、
更には写っていないけど、その左隣りにある3段収納も私のものなので
これをどうにかもう少しまとめられないかなー…と。
ほかにも諸々これどうなのよ?とか
とりあえず置いてます的なものが多くて、なんとかしたいなーと思っておりました。
とりあえずは引き出しひとつひとつ全部出し!
以前一度整理したはずなのに、こんなにあるのかーと思うほど。
で。
最終的にはこんな感じになりました。
正面の収納は新しいものに切り替え、
その空になったものは、長女の引き出しがパンパンなのと、ダンスの衣装やらがどこかへ行きがちだったのでまとめるために、もともと長女の引き出しのあった隣へ。
多少はスッキリしたかなー…
よく着る洋服はほぼハンガーにかけられていることがわかり、手持ちの洋服はだいぶ減りましたが、毎日なんとか回せてるなーと思います。
私は5段収納はなくなりましたが、
正面の4段のものと、3段収納の2つに分けてしまうことができました。
布の吊り下げ収納の位置を変えてみました。
よくわからないものが何年も入ってましたが、こちらも整理しました。
この収納をうまく使えてない感が出ちゃってますが、空いてたらまた何か入る日も来るかなー。
ちなみに少しマスが大きい吊り下げには、ジーンズなどあまりシワの気にならなそうなボトムスが入っております。こちらも以前よりだいぶ減り、出し入れしやすくなりました。
本日空になった収納用品
あと、無印の引き出し収納にしたので、仕切りにはコレを使いました。
ここまで、かかった時間は2時間ってところでしたね。
労働のあとのほっと一息。
叔父の実家が山梨なので、帰省すると送ってくれることがあります。
なんともホッとする甘さでした。
片づけはもちろんやりたいことに手を付けられた午後になりました。