さて。
食費と日用品を1日2000円という予算で決めてから2週間くらい経とうとしています。
よくわからないのですが、毎日なんだか楽しいです。 今のところ。
毎日がちょっとしたゲームのようで、
うまく行った日はヨシ、って思えたりホッとしたり。
でもやっぱり越えてしまう日もあるわけで、そんな日はまた頑張ろうと思えたりします。
あまりキチキチやらずにいることも私には続けていく条件になるなーと思っています。
週末に答え合わせ的な感じで、予算内に収まったかそうでないかをさらっと。
予算オーバーしていても大きく気にはしないようにと思っています(家計は困りますけど
)

週の予算を下回った日はもちろん嬉しいし、
何より買い物に行って、本当にこれはいるのかいらないのかを考えるようになりました。
これを買うから、あれはやめるとか、明日でも間に合いそうだなとか(特に日用品)。
片づけとどこか似ていて、スペースが決まると必要なモノが見えてくるように、
予算がわかっていれば、ほしいもの、買うものの中で今日は何を買えるのか何が本当に必要なのか、見えてくるような、そんな感じです。
何かが(金銭感覚でも物欲でもない、何か。うまい言葉が見当たりません)研ぎ澄まされて、とても思考がシンプルになります。
毎日に罪悪感が減ったこともあり、自分の洋服を買ってみたり、家で必要なものを買ってみたり。もちろん選ぶのは慎重ですけど。
そんなこと言ってるのに、ただいま無印週間♡
うずうずしてしまいますね 笑
そんな感じで一見順調そうなわけですが、
我が家は夫に買い物をお願いする時があったり彼の判断で買ってきたりする時があります…
これが予定外の出費につながったりイラッとにつながったりするわけですが。
頼んでる手前あまり強くも出られず

彼には伝え方を間違うとこちらが不快になることがあるもので
うまくやっていく方法を模索したいものです。