無印良品週間で収納引き出しを買いまして、
クローゼットのバラバラ収納を少しずつ変えていこうと思っています。

手始めに夫のものから整理しようかと…

赤丸部分が主に夫のもので、私がもやっとしていたところでもあります。

下着とTシャツだけで引き出しの収納3段を占めており、Tシャツや下着はほぼ洗濯したものを回してるので、引き出しにしまわれてるものは出番ほぼなし!なのに3段…
ここまでなんの疑問も持たずやってきた私もいけない、と思いました。
図の「何者か不明な衣装ケース」にはもう何年も開けていないもの…
私からしたら全部捨てられるのでは…と踏みましたが…いかに。

夫に休みの日に
①下着各種選抜5枚(組)
②ストック
③この機会なので捨てても良いもの
に分けてください、お願いしたのですが、
ほぼ①②にわけられていた、という事実。
しかも!選抜の意味としてはキレイなものを、ということが言いたかったのに、捨てても良さそうなものがピックアップされていて、
彼としては、もうそろそろ寿命だなと思うものを先に着ようと考えたのでしょうね…
これは感覚の違いとモノに対する価値観の違いなので仕方ありませんが、彼の意志も尊重し、もう寿命だなというタイミングを自分で見極めてもらうしかないなぁと思います。

で!「何者か不明な衣装ケース」には彼の言うストックがパンパンでした…
ストックと言って開いてみたら、片方だけの靴下とか、上下なのにどちらかしかないパジャマとか、タオルとか!(使い途がなさそうなものは捨てさせていただきました…)
多分そこまで減ってないね、これ。
タオル〜( ´ー`)また何かのおまけだよ(´-`)ということで、こちらの一部は私の実家で引き取っていただくことに。
⇒このストックたちは、3段ボックスに種類別に分けて、クローゼットの隅に待機。出番がある日がありますように。

あー、長い…序章でだいぶかかりました。

そんなわけで、見なおした結果

こんな感じに。(beforeを撮り忘れましたが、もっと大変な感じでした)
夫の普段使うものは、この3段+上のカゴ+ハンガーになりました。
ちなみに左のカゴは本望ではありませんが、今はまだないので、代用です。あ、ベルト出てる(´-`)

無印の収納をまた無印良品週間で増やしつつ整えて行きたいです。
ちなみにこの日、新しい収納引き出しをいれましたが、空いた収納は、
透明の衣装ケース✕1、3段の収納ケース(幅広め)✕1、3段の収納ケース(幅狭め)の3つ。
こういうのって大きくて意外と破棄するのに困りますよね…

一つはこちらへ再利用↓
2階の納戸ですが、長いことお雛様が一番下にあり、その上に荷物が載せてしまい、出すことができずにいました…
バッグが載っていたんですが、その中に残念ながらカビに見舞われた方も…ショボーン
ならば!と収納ケースを入れたら意外に入りまして、その上にお雛様のダンボールも載ったもので、これで来年は出せたらいいなーと思っています。
ちなみに下の収納はほぼ空っぽ。
だけど、お雛様を下に置くと、どうしても載せたくなるので、そのうちに入れたいものもでるかなーという感じでの設置です。
必要なければまたその時考えます。

毎度ながら特段キレイでもない普通の写真を掲載してごめんなさいねキョロキョロ

納戸はついでにできたのでラッキーでした。
次はずっと手付かずの玄関脇の収納かなー( ´ー`)
ここもね、壮絶です。
大物が入っていて一人では難しそうなので夫の力を借りられそうなときにやりたいです。


片付けはまずは整理からニコ