9月15日
次女、保育参観でした。
年に一度の保育参観…
参観というか親も参加型で、観てるだけでは済まされませぬ。

次女は今年、年少さん。
昨年度末、幼稚園転園での退園がおそらぐ0ではなかったかと思うので、ほぼ0歳児からのお付き合い。
赤さん時代とは違い、しゃべる、動く、主張する…
大人になったなぁ…

今日はハサミとのりを使っての制作。
ペン立てを作りました。


表と裏で色が違います。
先生も準備大変でしたよねーおねがい
ハサミものりも手を出したくない気持ちと、ここはこうするとうまく行くよと伝えたいのに、
手が出る私…

あぁ…ニヤニヤ

こういう時ってどういう支援の仕方がよかったのか後になって反省します。
手も口も出しすぎたな…

今年からは担任の先生は1人。
先生もまだお若く、自由な子供15人を毎日見るのはさぞ大変だろうなーと参観からも感じました。
いつもいつもありがとうございます。
家ではくにゃりくにゃりな次女もお友達と一緒だと多少はシャキッとしていたような…(親目線の気のせいという話も)
大きな声でお歌も歌えていましたルンルン

長女のときにはなかなか見られなかった、給食完食ナイフとフォークも見ることができました。

普段はなかなか見られない園での姿。
いつもともまた違ったと思いますが少し成長が見られてよかったです。
年少クラスもあと半年。早いですね、ほんと。
子供たちにも先生にも楽しい毎日を過ごしてもらえたらなーと思います。


保育園通いもあと2年半。早い…ニコ