今回の日記、多分辛口です。
なぜって顔には出せないけど(出てる?)とてもとてもモヤモヤイライラするから!!
夫が娘達を連れて日帰り帰省しました。
(私は仕事なので…)
それは全然いい、むしろそれでいいんです。
問題はその後。
かなり年代物のタッパー(しかも同じの3つとペアらしいものが入っているものひと箱)を持ち帰ってきました。
絶対使わない。
夫がいそいそ持ってきてテーブルにおいた時点で、少し透けてて、もう嫌な予感しかしなかった。
ちょっと部屋を離れて戻ってきたら袋から出してあって知らないフリをしようと思ったところ、声をかけられました…
夫「もらったんだけど…いる?」
(いる?と聞かれた気がするので)
私「いらない」
夫「え?…いらないの?」
私「いらない」
夫「〇〇(←なんて言ったから忘れた)みたいだけど…」
私「そういうのいっぱいある、いらない」
…終了。
夫の機嫌を損ねたかもしれないけど
私の機嫌も大いに損ねられたと思う。
努めて冷静に「いらない」と伝えられた自分(本来なら文句言ってる)を褒めたいけど、言葉が冷たすぎたかなとやや反省。
でも…いらないものはいらない。
うちに来ても使わないもの。そちらで使わないからとこちらへくださるその気持ちもわかりますが、
自分たちで処理に困るものを、「使っていない、もったいない」とかいう理由で息子(基本断らない)に渡すのはやめてほしい、と前から思っています。
夫もまたこの板挟みで苦しいのもなんとなくわからなくもない。
義両親は譲らないので、断ることなくとりあえずもらってきたほうがラク。というのが彼の「聖なるあきらめ」、なのだろうと思います。
いらないって散々言ったそれを夫が
「とりあえず…」と言いながら食器棚の一番高い収納へしまったけれど、
そこへ行ったということは使われることはまずないもの、と少なくとも私は認識しています。
モノは何もしなくても増える。
コントロールしようとしてるところへ、こういう処分に困りそうなものを持ってこられると、やっぱりイラッとするし、モヤモヤします。
心狭いんです、私。
売るにしても捨てるにしても手間になる。
…と、思います。
そして、夫はだいたいもらってきたらもらってきたまま!今回は棚に入れてくれたけど(困るけど)、普段は置いて終了です。
その後見直すこともないため、捨てる、売る、譲るのジャッジは私がする。
もらってきたその後、どうするかを少し想像してくれたら助かるんだけど…と思います。
ましてやキッチン用品を夫が使うことは殆どないわけなので。
私がもらってくるものは、最終的に私がどうにかする。だからこういうふうには思わないのです。
今回は、贈り物やおさがりとも違う。とも思います。そこに思いがない、というか(ありすぎでも重いけども)。
とはいえ、私が家の中のモノをコントロールしたいという話は夫に出来ていないため、(できてないところに目が行く人なので全然片付いてないといわれたらやる気を失くします
)

これを伝えてたら、もらってくることなく終わったのかなーという気もしています。
バザーとかあったらだしちゃうんだけど…
かなり年代を感じる品物ですが(ここもまた気に入らないポイント)、幼稚園とかのバザーになら出したい!という方いたらご一報ください。バザーでもはける自信ありません。。バザーに申し訳ない

延々愚痴でごめんなさい。
貰われてきた彼らもきっと居心地が悪いだろうなーと思います。
なんとかしたいと思います。
この日は、友人K子さんが無事に出産されて、病院にちょっとお顔だけ見に行けた日で、ほっこりして帰ってきたのに、
そんなこと吹っ飛んでしまう案件でした。
解せないことはもうひとつありましたが、これは心に秘めておくことにします…
お付き合いいただき、ありがとうございます。