思いついていつか実行したいので、ここは書いておいたほうがいいなーと思います。
あくまで計画、やりたいなーというのは何かで残しておかないと!と思ったのです。
我が家のクローゼットはこんな感じ。
(相変わらず手書きです…)
畳2畳…くらいあるのでしょうか…
我が家には畳がないので、イマイチ大きさがわからなくてごめんなさい

今のクローゼットは、広さの割に使えてない感じがしていて、
不要なものもまだまだ入っているし、夫のものなんて何が必要で不要かわからないものがたくさんあるし、
3段や4段の衣装ケースというか引き出しがいくつもある割には動いてるのは上の方だけ、とかそんな状況がザラです。
収納置きすぎて、引き出しが開ききらないとか、ここは引き出し置くには適さないでしょってところに平気であったりします。
ココが快適になったらもっと良くなるんだけどなぁーと漠然と思ってるのですが、私だけではどうにもならないような…
夫はいろんなことに興味がないので勝手にやってしまっても大丈夫なような…そんな気もしています。
少し前から少しずつ手放し、引き出しの中にも余裕ができてきたので、うまくやれば収納ケースを減らせるかなーという思案中。
急な変化は時間もお金も要するので、ゆっくりと進めていきたいところです。
【見直してやりたいこと】
①収納ケースを減らす
②夫の下着類は必要なもののみを出し、ほかは一時的にしまっておく
③夫も片付けられない人なので、洋服は基本ハンガーにかけたりできない→置いておくだけでそこそこキレイに見えるようにする
④既存の洋服をかけられる棒の下に突っ張り棒で娘達の洋服をかけられるようにしたい
⑤収納ケースを一新する
⑥何者かが入ってるものの洗い出し
特に⑤今あるものは高さも大きさもバラバラ。
奥行きがあるものだったりないものだったりそれはもう…統一感のかけらもありません

あと図からもわかる通り、
夫のものと私のものが混在していてそれもイヤ!使いづらい原因なのだと思います。(イヤなのは使いづらいからという意味です、ハイ)
娘のものは長女のもので、次女のは別室にこれまたタンスがあります

なんかもう少しまとまりそうよね…
どうしようかなー、どうしたいかなーと考えてる時、とてもワクワクする!

ひとまず焦らず温めつつ、モノの適量を決めて、
9月にあると思われる無印習慣で、収納ケースを少し買いたいなーと考え中。
やりやすい自分のところからか、とても直したい夫のところからか、
いずれにしても全部でなく一部から。
そんなことしてたら娘達が大きくなって自分の部屋に洋服置くくらいになるかも

ま、それもまたヨシで。
気長にやっていこうと思います。