先日、職場での打ち合わせで、
職員さんの担当について、アシスタントと呼ばれる契約職員(私もココ)の仕事について、
上長から話がありました。

年度が変わるとき、私の仕事が少し増えるかもしれない、と思っていたけど実際はほとんど変わらず、
新年度から4ヶ月経ちました。
もう少し仕事ほしいなー、ほしいなー、と思っているのですが、
職員さんも契約も分担がしっかり分かれており、それぞれが多少かぶるものもあれば、全く被らないものもありで、関連を考えてると流れとして一人でやった方がいいものもあるようで、
どこへ自分から踏み込んでいいのかわからずにずっといます。
今は同じアシスタントの方の業務の手伝いや、
住民税や年末調整や事後確認などのイベント事の補助的な仕事ををいただくことが多く、
仕事は自分で向かって行くよりは来たことに対して対応するという状態です。

で、先日、上長から言われたのは
「分担替えも考えている。まりもさんはお子さんが小さく、残業もできないので仕事を振れない」みたいな話があり(もっとマイルドな言い方だったとは思いますが)、なんだかモヤモヤ。
いや、私より周りの契約職員の方々のがよっぽどモヤモヤしているに違いない。

なんであの人だけ?  
それが理由じゃね…

…少なからず思うでしょ。
…聞こえてくるでしょ。

そして残業ありきで仕事をしようとすることもなんだかなーってずっと思っているんですが
これは仕方ないのかなー。
毎月決まった日に給与を支払うのはたくさんの作業が発生してしまうようです。

私から働きかけるべきなんだとは思ってます。
もう少し仕事したいです、仕事くださいって。
みんな忙しくしている中、余裕があるのも嫌だし、忙しい方が燃えるタイプなんだと思います。(とはいえ残業はあまりしたくないと思っています)

ま、少し言ってみようかな…

と思います。


仕事が来ないのは私が仕事したくないっておもっているからという気もするニコ