先日数えてびっくり。
我が家のお風呂場にはボディソープやシャンプーのボトルが12本。
12本??
4人家族ですよ。
小2と年少の娘達で、年頃には程遠い。
細分化されすぎている…
こんなにあったら、いろいろと邪魔で使いにくくもなるわけです。
(実際多すぎて、浴室に備え付けの収納には一切おさまっていません。)
以前ドラッグストアの採用の仕事で、
学生に伝えるときは
「これからは細分化の時代、家族みんなが違うシャンプーを使ってもおかしくない。好みは人のいる分だけある」とか言ってましたが、
それにしたって思春期にはもう少しありそうな子どもと大人だけの生活の我が家で、ボトル12本はありすぎ。
今までこれをなんとも思わずにいた自分がなさけない。
我が家は夫も仕事柄なのか、自分のシャンプーは自分で選びたいようで、時には私よりだいぶおしゃれなシャンプーを使ってたりします。
おじさん臭も止められないので、近年は自分のボディーソープまで。
これはもう止められないので、このままにしますが、問題は私と娘達です。
ずっと夫が使っていると思っていた、ビ○レのボディーソープは
気づけば私だけが使用することになっていた(しかも使っていない)ので
削減ボトルにリストアップ。
子供たちは同じものの泡タイプを使っていて、娘たち二人で入るときには
大いに役立っております(と思っています)→残すボトル
シャンプーも私のもの、子供のもの、夏場はクール系のもの(去年からあったりする)
とそれだけでも6本あるので、
なくなり次第、私と娘たちは私の好みに寄せて、大人も子供も共通で使用できるものへ変換予定→半分削減
クール系は夏場だけ出す。
ずっと使用していなかったけど、久しぶりにせっけんを使ったら、
感触がよくて、(泡立てネットでいくらでも泡立てられるわけで)
ボトルタイプのボディーソープはやめて、固形せっけんにしようかなと思案中。
せっけんなら場所もとらず(とりあえずボトルは回避)、小さくなるのもすぐにわかるので、
買い時もわかりやすい。かつ、在庫があったとしても小さい。
いいことばかりな気がしてきた。(単純・・・)
いますぐに減らすのはムリですが、長い目で見て、
少しずつ減らしていこうと思います。
半分・・・にはならなくても3/2くらいにはなるかな~
少ないほうが掃除もラクですもんね

家族みんなで同じシャンプーボディーソープを使用しているご家族だってたくさんいるし、
うちはせっけん使ってる!という話も聞いてる気がするのに、
その時はまったく入ってきてないのよねー

ここで気付けたとこをヨシとして削減に努めたいと思います。
「当たり前」を変化させると案外心地良いに変わるかも
