我が家には2階に繋がる短い廊下に、本棚というか棚があって、
これにCDやDVDその他諸々入れてました。
だから雑然としててこんな感じ。



すべてを見せる勇気もなくモザイクですが、
なんの統一感もなく、夫と私とそれぞれ趣味のものがおいてある感じです。
(あと行き場のないものとか)

私としては夫のものであるDVDがすでに棚からはみ出ているのが気に入らずえー(←自分のことは棚上げ)
どうにかしてほしいなーと思っています。
CDは少し前に、とっておくものおかないものに分けて、私のものは少し減らしました。
夫と私の音楽の趣味もほぼかぶらないため、お互いのものが少しずつではあるけど、増え続けるわけです。
しかも、棚割があちこち飛んでるのが今さらだけど気に入りませんショボーン

今回はこちらにお世話になり、少し容量を見直しました。
調べるとやっぱりでてくるんですね〜

(100枚入りにすると、50枚入りの半額?と思える値段設定だったので、ついつい100枚入りを)

私のCDの中でこちらに変えても良さそうなものは変更。
でもジャケットの関係で入らないもの、これはやっぱりとって今はケースままとっておきたいと思うものはそのまま保存。


ケースでなくてもいい、と割り切るとかなり小さくなります。
背表紙(というのか?)も必要なければこちらでも…


↑片方に歌詞カードが入ってます。一応背表紙部分を切って入れてみましたが、なくてもいいものもありました。

結果こんな感じになりました。


夫のものは右側へ、私のものは左側へ。
少しだけ雑然感が解消されたかなー…
先のMEDIA PASSに入れられたのもありますが、歌詞カード厚さの関係や、CD2枚組とかで見送ったものも。
今の段階でケースごととっておきたいものはそのままにしました。(aikoのCDは初回限定盤がカラートレイなので今回は決行できず…)

モノに思いかあることやとっておきたいなーと思うことは悪いことじゃないし、決められた場所に収めるために見直すこともいいなと思いました。
個人的にはこの棚の右上段のぬいぐるみさんをどうにかしたい。。。

そのうち娘達の好きな本とかも入るだろうし、またいずれ見直しが必要かな。


とっておくために少し手間をかけてみるニコ