昨年の秋ごろ、ずっと使っていたPCが何かのはずみで使えなくなり、
その後夫が仕事で使わなくなっていたPCを使ってやり過ごしていたわけですが、
この二台ともOSというやつがWindows Vistaだったのです…

サポート期間も終了し、ネットの閲覧もできず、自分のところだけで使うならまだしも、
子供会の役員絡みで、書類を送ったり受け取ったりすることが多い今年。
ウィルスとか諸々が心配、そもそも古いし買い替えどきというわけで、
新しい子を探してはおりました。
国内メーカーのものは、サポートも充実してるし安心して使えるけど、やはりお高め。
できるだけ低コストで、最低限のソフト(Excel、Wordなど)とwebの閲覧とメールが使えたら十分!と割り切ると
ネットだと、え!こんな値段で??というものも結構ありました。

…が、私は当然あまり詳しくはなく、
しーぴーゆーとか、容量、Windows10ほーむ?ぷろ?とか…
まぁ、その他いろいろわからないことが多すぎて踏みきれずにいました。
夫はある程度は理解しているようですが、私がそこまで無知であることはわからず、ましてや自分は家でPCを使うことはないので、積極的に関わろうとはしてくれなかったわけですね。

いつかは買わないとならないわけなので、隣の市のPC専門店に出向いてみました。

専門店なので混んでもおらず、そもそも自分でわかってて買えそうな方、
格安スマホをお探しのちょっとご年配のご夫婦、似たような家族連れなど5〜6組のお客様。

私も夫もそれぞれ値段とofficeが入ってるかなどをそれぞれ見て回り、
最初にいいな〜と思ったのは中古のNECのもの。
新しいけど手放す理由があったその子は、すぐに使えそうでよかったのだけど、中古ということに少し引っかかり保留。

そのうち、夫が画面は小さいけど、officeが入ってていろいろ良さそうなのを発見。お値段も手頃。
私達だけでは判断できず、店員さんを捕まえて話を聞かせてもらえました。

若めの店員さんでしたが、専門知識もしっかり持ちあわせているようで、かつ、PC素人の私にもわかりやすく簡単な言葉で説明してくれた気がします。
店員さんいわく、夫の気に入ったのは、容量が格段少ない、とのこと。
PCにははじめから備わってるソフトなどである程度容量が使われており、この時点で半分くらい容量が埋まってるというのです。
もちろん外付けハードディスクという選択もあるわけですが、もう少しあったほうがいいかなーという感じでした。

「店員さんおすすめはどれですか?」と聞いたら、その隣の少し高いものを勧められました。
容量も多く、必要なソフトも入っており、起動稼働速度の劣化が少ないそうです。

とてもいいものだけど、値段がちょっとなーと悩んでいたら(これでもいいかな!とも思えたのですが)、
そしたらこれもいいですよ!とおすすめされたのが値段も手頃で、容量も少なすぎず、officeも入ってるものを紹介されました。
しかもこの機種、翌日には日替わりで値段がさらに下がるという…

明日また来るのはなぁ…と思ったけど、結局はこれに決めて1万下がるのは結構大きかったので、翌日来ることにしました。

で、来たのがコチラ

ASUSという台湾のメーカーのものだそうです。
素人なので、初めて聞いたわ。
早速使えるようになるかなーと思い開いて見たけど、
自宅のwi-fiのいろいろは夫が分かるので何もできず閉じました…

ちなみにPDFは入っていないので、ソフトというやつを買いました。


最近PDFでのやり取りが増えているもので…


とりあえず新しくなってよかった。
ちゃんと稼働するのは…いつからかなキョロキョロ


百聞は一見にしかず、と感じた出来事ニコ