こういうのもらいますよねー。
それでいて溜まってしまいませんか?
これ、どうしたらいいんでしょうね?笑
我が家めちゃくちゃ溜まってました。
パウチでもらえると手軽で場所も取らないから〜とためにためてたら使えなくなってる(おそらく古くて無理かなーと判断する)ものばかりでびっくりしました。
この写真のはまだ新しいほうです。
最近の私はもらったら近日中に使おう!と心がけてます。
前は行きもしない「旅行のため」とか思ってたけど、旅行も行かないし、行く時にはあることも忘れるという残念な結果にもなっていました。
私は肌も敏感ではなく、何でも使える助かる肌なので、今はなるべくもらったら使うを心がけています。(でも手元に少なくとも写真ともう少しあります)
これが結果家計を助けたりもしてくれます。
以前は、私も接客して配りながら、どうするんだろうとか、どうしたら使ってもらえるのかなーってたまに思っていました。
そう!サンプルは旅行用ではないということ。(あくまで売る側の意思としては、という意味です)
先日行った講座で、この化粧品サンプルの意味付けが人によって色々で、だから置くところもいろいろ…ということを体感しました。
サンプルはゴミ(肌が弱くて使えないそう)という割切り、
サンプルは旅行に持っていくので、旅行ポーチへ(この中に溜まり過ぎたら取捨選択すればいいですね)、
サンプルはとりあえずとっておく。いつか使う…
人それぞれですね。
一つ一つは小さいわけですが溜めるとなかなかの量で、私はこれでしばらく暮らせた期間があるほどなので、「塵も積もれば山となる」とはこのことだなーと思いました。
この辺も意識も見なおして行かないとなーと思った次第です。
ちなみに、「今度旅行行くの!サンプルちょうだい!」という大胆な方や、
粘って粘って山ほどサンプル持って行かれたり…(私が弱いのか…)
お客様はいろいろですが、
サンプルには「新商品がでましたよ(出ますよ)!」という案内や「今お使いのものと使っていただくとさらにいいですよ!」というおすすめであったりします。
配る「意図」がそこにはあるんですね〜

実際サンプル使うかどうかはその方次第ですが、
ごくたまーに、「この間もらったのが良かったの。」と言って買いに来てくださるお客様がいたことはとても嬉しかったです。
…話がそれそうなので、この辺で。
このあたり、話しだすと熱くなりそうです

モノを扱う時って、サンプルにそこまで感情移入するかどうかは別として、
いろんなストーリーがあると思うんですね。
渡した側の思いや、もらった人がどう思うかとか。
サンプル1つでも背景がある。
なんかそう考えると面白いなーと思ったりします。
とりあえずは今持ってるサンプルを消化していきたいと思います。
モノに対する思いは人それぞれ
