長女、小2。

日に日にワイルドな要素が出てきていると感じるのは私だけでしょうか…

今日はプールがあったはずで(他の子はプールバッグ持って帰っていた)、なのに娘は持ってない。。。
これは教室に忘れてきたな、キノコ生えるぞ…と思っていたら
「ランドセルに入れたー」とのこと。

…入るの?ランドセルにそれ、入るの??

よくよく聞いたら、プールバッグは教室においてきて(←不可解ポイント)中身だけを何故かランドセルへ。。。(ビニールには入ってたみたいだけどね)
「だってー、プールバック小さくて、はいらなかったんだもーん」
ほんと?ほんとなの、それキョロキョロ
他のものも入ってるランドセルに、タオルと水着を入れるほうが私には大変な気がします…


少し前の金曜日もやはり手提げ袋なしで帰ってきて、
「上履きとかさ、金曜に持って変えるものどうした?」と聞いた私に
「ランドセルに入れたよ?」となんの迷いもなく答える長女…
上履きがね、上履き袋にも入らずそのまま入ってました真顔
…何も言えない…(いや、言いました)


竹尺を使って長さの勉強をする2年生…
cmを理解していないことにもびっくりしたけど、
テストの直しだというので、長さを測ろうとひたら定規がない。(竹尺は学校においてあるらしい)
「ねぇ、なんでないの?失くしたの?」
「失くしてないよ、どこにあるかわからないだけだよー」

…それを世間では失くしたって言うと思うよ?
(うりゃー!!ムキーと怒ったのは言うまでもありません)

書いてたら相当おもしろい感じになってきてしまってますが、その時は全っ然面白くないし、めちゃくちゃ怒ってます。

今朝も、図書館に返す本が無い!と出かける直前に泣きべそ書いてました。
鉛筆削り(電動)が壊れました…
消しゴムは何個も出てきます…
連絡帳を忘れたりもします…
毎日の音読のことも忘れます…
ここに、書ききれない諸々がたくさんあります…

なんだか最近は、何か一つ取れてしまったのか?と思うほどいろいろやらかしてくれるので、母のイライラも止まらず、どうするのが正解なのかわかりませんキョロキョロ
なんか…軽いの。軽すぎると思うの。

いい意味で物事に執着のないほうだと思ってたけど、なさすぎじゃないかと思うこともあってなかなか複雑です。
このまま放っといていいものなの?
これ以上うるさく言いたくないし(もう十分うるさいわけで)、ここのところは毎朝毎晩、うきゃー!!ムキーとなります。

…まぁ、私も比較的いろんなことに軽めなわけで。
失くすことも落とすことも多かった人生だと思います。
遺伝してるのかしらねーと思いつつも、そこまでではない気がする。と冷静な自分もいて難しいです。

もう少しなんとか認められるところに目が向けられますように(´-`)