6月17日 
次女の保育園の運動会

前日の雷雨から一転。
とてもお天気に恵まれた日になりました。

年少さんになった今年は、
かけっこ
玉入れ
親子競技
親子ダンス

と昨年より種目も増え、練習もたくさんしたようでした。
明日は本番という日には何度も
「明日、かけっこの練習する?」と聞いてました照れ
「明日は本番だよー、かけっこできるかな〜」というと
「ほんばん?」
と不思議そうでした。
いろいろわかってるようでわかってないことがまだまだかわいいところだなぁ、と思いました。
「みゆは、いちばんまえだからこうなの。」と前ならえの先頭さんバージョンを家で何度か披露してくれました。

かけっこでは、自分の名前がちゃんと言えたのは良かったけど結果は4人中4番目キョロキョロ
本人とても楽しそうにゴールしてましたチュー

玉入れも全然投げられてなくて、見ていて面白かったです。


↑参加賞と先生手作りのメダル。
ここのところは毎年、担任の先生が手作りしてくれます。
先生方も毎日のように練習に追われ、準備に追われ大変な中、本当にありがたいですね。

夕食の時、
「うんどうかい、たのしかったーニコニコ
と次女が言っており、なんだかほのぼのしました。
楽しかったなら何より。

保育園の運動会も残すところあと2回。
年少さんもあっという間に3ヶ月が経過しようとしており、なんとも早いな、もう少しゆっくりでいいなーと思います。
行事がきっと少ない保育園なので、次回イベントは9月の保育参観。
また成長した姿がみられると嬉しいです。