先日の無印週間での購入品で、
少しだけ食器棚の配置を見直しました。
正確には、パーツが足りなかったり、棚の全部をして出すことができなかったりで、いうほどできなかったわけですが、
こんなふうにも使えるんだね!ということがわかっただけでもよかったなーと思います。
食器棚の中で、私にとっての鬼門はなんと言っても、上の二段。
身長の関係もあり見えないのと、見えないのをいいことについつい突っ込みがちになってしまいます。
多分全部出したら多分大変なことになる、と未だに手をつけずにいるところですが、
ここが改善されたらきっと快適が待っているのではと思っています。
そう思うと片付けもワクワクしてくるから不思議。
手軽でワクワクが体験できて、適度な達成感と、快適さが手に入れられるのでクセになるのかなぁと思います。
(完全に自己満足ですが
)

→食器棚上段、先日やりました!
やってやりましたー!!賞味期限切れのおやつ(自分用だったりうっかりおいたまま忘れていたもの。)がたくさん出てきて、処分させていただきました…
そして、自分用(おやつ)スペースを作りました笑
最上段はしばらくつかわないなってものをあえて詰めました。
手軽にできるところはだんだん整理が終わって(不完全ではあるけども)、いよいよここ嫌だなぁーというところに踏み込んで行かないといけないなと思っています。
重いものが多い玄関の納戸、子供のおもちゃ、食器棚上段部分(一旦終了しました)などなど…
まだまだ整理が必要なところたくさんあるな

ざっと10年分なので、これもまた仕方ないですね。
それにしても・・・
日常的に使用する空間がなんとなく整わない・・・
どこからきてどこへ帰るのか不明な子がいるんだなぁ。