ルンバ導入後、一週間が経ちました。
ここで少しまとめておきます。
ルンさん導入で少し心配だったのが、
掃除は何かがやるもの〜と娘達が思いすぎるのは嫌だなと思っていたんです。
掃除機なんてかけたことなーい!とか

今のところは、ゴミの量を気にしたり(前はほとんどなかった)、家がなんだかきれいっていいね!って方へ向いてるので、それもいいのかなと思います。
私がやるのではそうはならないので…
学校でも掃除はやってますもんね。
でもそれだけでなくて、家でもやれるようにしたいものです

ちなみにうちにはダスキンのこの子たちもいます。
います、というよりは以前から居ました。
掃除機がかけられないときや、ホコリ等が気になる時にさーっとできて、とても助かってます。
ルンさん購入後は、この子たちを早急にやめよう、と思っていたのですが…
今はまだ迷っています。
この他に同じ種類のハンディモップもあって、高いところや、目につくテレビ台のホコリ取りに役に立っています。
現状は、フロアモップもハンディも出番が全く無いわけではなく、ルンさんの行き届かないところの掃除に大いに役に立っています。
タダではないので要検討ですね。
汚れが気になるときにピンポイントで掃除できるという点でも助かります。階段とかにもいいんですよね。
少し様子見て、なくてもやれるようなら辞めたいなーと思います。
ルンさん導入後のメリットは
・床にものが置けないので、必然的に床が広がる
・いない間にキレイにしてくれる(時間が有効に使える)
・私だったら手の回らなかったところも掃除してくれる
・毎日掃除機をかけることも可能
・子どもたちにとっては家族が1人増えた感じになるらしい
・散らかってたり、汚くて私がイライラすることが減る。
・大まかなところはやってくれるので、細かいところを掃除できることもある。
なんといってもイライラ減少につながってるのはありがたい。
ルンさんのデメリットは、
・細かいところ狭いところは入れない
・導入に多少の環境を整える必要がある
・我が家のようにモノが出ているところだと掃除したいところは予め掃除できるように整えておく必要あり(不在時使用)
・小さいものは吸ってしまうので落としておけない(メリットにもなり得る)
・定期的なルンバの清掃
吸引力とか、バッテリーの充電具合とかは長期間使ってないので言えませんが、
導入開始の時点ではこのくらいでしょうか。
先日Kさんには熱く語りましたが、
ルンさん導入で、個人的には片付けと掃除が別物ということを感じることができました。
今までは片付いても整理もできていないところへ、掃除機だけでもかけたい!と無理やりかけてたので、片付けも掃除も中途半端なことがほとんどでした。
で、イライラしちゃう、という負のループ。
分けてできることで(というほど片付いてませんよ)両方を短時間(掃除はお任せ)でできるのかもということがわかりました。
片付けがんばります

少なからず、床の面積が広がり(でもうちの場合はものがテーブルなどに上がっていますが)ホコリや髪の毛が気にならない生活は快適!と感じることができました。
神経質になるつもりはないけれど、できたら毎日かけられたらいいのかなーと思ってみたり。
私の精神衛生上もかなりの効果があると見えます。
ちょっと値の貼るお買い物でしたが、この辺はプライスレスですね〜

ルンさんも機械とはいえ、完璧ではないのですが、それでもある程度きれいにはなるし、ルンさんにもできないところよりもできてるところに注目するとほんとに助かってます。
今後は、2日に一度位の稼働を目標に、
リビング、ダイニング、キッチンとそれ以外の3箇所の1箇所ずつをローテーションで掃除できたらなーと思います。
あとはたまに二階に持ち込んで、掃除してほしい…と思ったり。
どんだけ頼るのよ

半信半疑だったけど、導入してよかったー!と思える家電となりました。
長く使えますように。