我が家に来てくれたお掃除ロボ・ルンバ。
子どもたちは「ルンちゃん」と呼び、私は「ルンさん」と愛着を持って呼ぼうと決めました。
【初日】
充電に時間がかかるとは知らず、使おうと思った直前に箱から出して、かなり待ちました。
しかもあまりうまく充電できてなかったようで、思ったよりも時間がかかりました。
そしていざ動かしてみたものの、
子どもたちがいるところだったので、追いかけてみたり、前を通ったりで、
ルンさんのペースを大いに見だしてしまったよう…あんまり取れてないけど?というタイミングでホームに帰ってきてしまいました。(今思えば充電がなくなってたのかも)
ちなみに我が家の適当見取り図
広さがよくわかってないのですが、10畳対応のエアコンを新築時に2つつけたので、リビング、ダイニング、キッチンでおよそ20畳くらいになるのだろうと思います。
あ、ちなみにキッチンとリビングのバランスおかしいですね…(キッチン広すぎる)センスないのですみません。
あっち行ったりこっちいったりで初日は疲れてしまった様子。
リビングに引いてあるカーペットを掃除して欲しかったけど、ここはあまりこなくて終わりました。
とはいえ、開けてみると結構なホコリやゴミが取れてました。
こりゃすごいわー。
【2日目】
前日を踏まえ、しっかり充電し、誰もいない時間(家を私と子供が出て行く時にポチッと)に掃除ができるようにしました。
前日欲張り過ぎたので、今回は、リビング、ダイニング、キッチンだけに絞って。ドアを閉めて区切ることで掃除しやすくなるかなーと推察。
ルンさんさえ入るスペースがあれば、今まで見過ごしてた細かいところも通ってくれるので、ソファーの裏とか大変きれいになりました。
あと、ダイニングテーブルと椅子の幅が微妙で、うっかりすると、ルンさんが入れなくて終了してしまうので、入れるようにスペース確保しました。
ゴミ箱などの軽いものは ツンツンして動かしてしまい、無駄な動きの元なので、イスやどこかの台の上に。
大きい物は、掃除しないスペースへ(この日はお風呂場)移動。
帰ってきて、小さなゴミはあるものの、我が家にしたら近年まれに見る綺麗さなのでちょっと感動します

ゴミも前日同様取れてて、普段掃除してないことがよーくわかりました

ちなみに100円玉よりちょっと大きい缶バッチも吸い込んでおり、小さな部品などにも注意が必要と再確認しました。
3日目は夫に任せたから、ほんとに掃除出来ていたのか不明なので飛ばします(スイッチいれるだけなのに)
あるとなると毎日稼働させたくなるので、不思議…
今まで掃除機なんて週に1度でしたからね(´`:)
これまでのホコリがかなり蓄積されてるのでしばらくをとってもらうために稼働してもらおうかと思います。
ほんと助かる子です…
でもまだ2日。もう少し様子を見ます。