6月3日
長女の小学校の運動会でした。
小学校では2回目の運動会。
母もちゃんとした運動会は2回目です。
運動会のお弁当のメニューはこの先も固定!と割り切ったらとても心が軽くなりましたが、
いつもと違うことは私にはちょっと大変。
去年は早く起きたけど、結局ギリギリになった気がするので、今年は
・いつも朝やる洗濯干しとたたみを前日に繰り上げ
・お弁当の卵焼きは前日に焼く
・アスパラのおひたしを作っておく
の3つは前日にやっておき、唐揚げの下味なども浸けて就寝。
早く寝るのでいつもより少し早めに起きて、唐揚げから調理開始。
そうこうしていると日の出も早いので明るくなるんですよね。
今日はこんなふうにお弁当作るお母さんがこの近辺にたくさんいるんだなぁ、とか、
朝早くから場所取りにいくお父さんがいるんだろうな、とか、
子供も暑い中毎日練習頑張ったんだな、とか
なんだかいろいろ考えてしまったら、
『世の中は愛に溢れている!』
と感じてしまった午前4時。。。
昨日は興奮したのかなかなか寝付けなくてなんだかおかしなことになってたのでしょうね

そんなわけで、昨年よりスムーズにおべんとうも完成し、ほっと一安心

アップするほどのお弁当でなくてごめんなさい。唐揚げがなぜか焦げぎみなんですよねー。
あと、竹串をつかってお花型の卵焼きを作りたいのですがやや型崩れてます

そうめんは去年、フォークでくるくる巻にする作業がなかなか大変だったので、今年はおかずのカップに小分けにしました。
エコの観点からはナシかも思いますが、私の心と時間的にはかなり助かりました。
ドン、ドン、ドン!
って感じのお弁当でごめんなさい。
細かいのとか、色とりどりとか…私にはやれないのです

でもとりあえず余裕をもって仕上がったことをヨシとしたいです。
あ、お弁当ネタだけでたいぶ来てしまった。
長女は徒競走も去年より順位を上げ、ダンスも楽しそうに踊っておりました。
ダンス、よかったな。
団体競技の「しっぽとり」は周りを走って終わり、取られもしてないけど、取りもしてない、といういいのか悪いのかわからない感じに…
暑い中ほんとみんな頑張ったねー!
子どもたちってすごい。
でもそれを見守る親たちもやっぱりすごい。
やっぱ愛があふれてるんだな♪笑
もちろん運営をサポートする先生方も。
みんなみんなお疲れ様でした。
今年もビデオ撮影は失敗しましたが(ダンスは長女の申告と実際の場所が違うという悲劇もあり)、まぁ、これもまたいい思い出かなー。
天気が良すぎてびっくりですが、延期もなく無事に終えられてよかったです。
ちなみに夫はこんな時に限って、前日に四半期に一度あるかないかの棚卸しとかぶり、
今朝5時半頃帰ってきて仮眠後、運動会参戦でした…お疲れ様でした…