今日は夫が子どもたちを連れて、友人家族と遊びに出ています。
私も行こうかなーと思ったのですが、
やっぱり今は家のことがしたい。
あと子供会の役員の仕事もちょこっとあるので、留守番することにしました。

今朝は、朝からピッと動けた自分を誉めたいと思うのですが(自画自賛、すみません)、
数年ぶりに庭の草むしりをしました。
暑くなる前にと、6時半すぎから45分くらい。
いつもは夫にお願いしていて、やってくれてないとイラリとしていたのですが
子どもたちが寝ぼけてるこの時間、ちょっとの間TVにお任せして、やってみました。
できるとこまでやって、あとは夫にバトンタッチ。
私が「草をどうしかしてほしい〜」という念が通じたのか、出かける前に草刈機をかけてでかけてくれました。ε-(´∀`*)ホッ
休みの日のこの時間なら私にもできそうだなーと少しだけ思いました。

前置きが長くなりましたが…
午前中に、洗面台の下の引き出しと、電子レンジの上を整理。
当然要らないものがたくさんあるので、分けて改めて入れなおすとスペースができたりすることもあるわけなんですね。

片付け慣れてないので、この「スペース」があると心配になるんです。
何か入れなければ!とついつい思ってしまう…
この辺が私がものを増やしたり、整理収納できない所以だと思います。
スペース、空いててもいいんですよね。

また入るものが来た時にいれられればいいわけなので…
スペースができたことで、これはここでいいのかな?あれも入りそうだな…これはあっちのほうがいいなと新たに見なおせる余裕も出てきました。

スペース=余白。
やっぱりいろんなものには余白が必要なんですね〜なんて思ってしまいました。

午後は見えるところも少しやりたいと思います。
とはいえ、張り切ると後がしんどくなるので、ほどほどにしたいです。