家電とかいろいろを購入するとついてくる、取扱説明書や保証書。
どうやったらうまくいものかなーと思ってました。
こういうのって今、ネットで検索するとうまく片付いてる方々のをまとめてあるサイトにたどり着けたりして、本当に助かります。
これまでは、袋のついたファイルに入れていたんですが、これがまた大きさも厚さもバラバラで、膨らんでて不格好。
更には、分厚い取扱説明書もあり、これには入りきらなかったり、
どこへしまったかすぐに出せなかったりして、それはもう見なくもなるし、探さなくもなる原因でした。
今は、取説もネットで見られたり、ダウンロードできる時代。
思い切って捨てちゃおうかしら??と思ったけど、やはり使用頻度の高いものだけでもとっておきたいなーと思いました。
プロの皆様がすでに実行している収納もいろいろ。
その中で私の場合、ファイルに入れて見えなくなるよりも、ちょっと見えてるほうが、探しやすくていいのかなーというところまでは自分で分かりました。
クリアファイルとかにいれて、もしくは仕切りでファイルボックスとかにいれて管理するのならできるかもなーって。
私の中で大事なのは自分はどれなら続けられるかということ。
だっていつも続かない(´`:)
私の場合は見栄えよりもまずは面倒でないことが最優先のように思います。
どういうふうに管理したら私が管理し続けられるかってことを今まではひとっつも考えずに、「とりあえず」でしまってた結果が今なので、
こういうふうにゆっくりでも(遅すぎるんだけどね)、
長い目で見た時にどうかを考えようとするようになっただけでも成長したなと思います。
ということで、昨夜、夜中に目が冷めてしまった私は、
深夜2時くらいから、取説の収納にとりかかりました

整理は少し前に終わってたので、ファイル15個くらいで済むくらいに。(もう少し絞れたかな…)
冷蔵庫、加湿器、洗濯機、テレビなど…をそれぞれクリアファイルにいれて、ラベリング。
順番とか気にせずファイルボックスにいれて終了。
その後加湿器の取説がまた一つでてきて(3種違うメーカーの加湿器を所有してるんです…)これまたサクッと探せてしまえました。
この爽快といったら

今までこの作業ができずに、どこかへおいてしまったりしてたので、そういうことが無くなりそうで嬉しいです。
ひとつひとつ、私の管理しやすい方法を考えていきたいと思います。
分厚すぎた取説はファイルに入れるのを諦めました
