長女小2。
時期的なことなのか、年ごろなのかどうなのか…
今まで割とにこにこちゃんで、妹にも優しかった長女がとがっています…
私がよく目にするのは、妹にきつく言ってたり(その言ってることが私が長女にいってることだったり!)何かとあたりが強いところ。
家ではいいけど(いいのか?)学校でお友達にこんな感じじゃないことを祈る!!

そういう態度を見ると
「私そういうのあんまり好きじゃない」と娘に言ってしまってたりしてたんだけど、
先日は
「メイ、とがってるねー、なんかあった?」と聞いてみたら
「ダメ?」
と聞き返してきたので
「まぁ、そういう日もあるよねー、わかる気がするー」とわずかながら共感。
私もとがってる日あるもん 笑
先日の家庭訪問では、
「いつもニコニコで、元気で…小さいから埋もれちゃっかなーと思うんですけど、存在感を出してます」とのことで、
学校では彼女なりに頑張ってるらしい様子が伺えました。
新しい環境に慣れようと、新しい出会いもあり
新しいコミュニティを形成しようとしているところなんでしょうね。
勉強も質も量も上がって、いろいろとパンパンなんだろうなー…
学校で頑張ってる分、そりゃ家では多少とがるよね。ここならとがっていいところって思ってるってことなのかな。と思うことにしよう。
外でも家でもにこにこできない時もあるよね、そりゃ。
…と心にゆとりのあるときは多少思えるんですけどね

私もあまりとがらず行きたいものです。
長女は最近、いろんなものは漢字表記ができるらしい!ということに気づいたようです。
「ねぇ、〇〇って感じでどう書くの〜?」とよく聞かれます。
それを自分で調べたら力になると思うのですが…そこまではまだ行かないみたいです
