10月から始まったグルコン。
先日最終回でした。
半年ってあっという間だな、終わっちゃうんだな、なんだか寂しくなりました。
最初はどなたと受けるのかわからなくてドキドキしたっけ( ´ー`)
静香さんとマキちゃんとの穏やかな刺激のある、温かな時間でした。
前回は早期回想をしたんだけど、
それをもとに、静香さんに世界観や自己理想、自己概念などを診断してくださいました。(今回限定だそう♡ラッキーでした)
私の診断は
★世界観
⇒この世界は寛容、人々は好意的、困難にあっても人々は寛容だ
★自己概念
⇒自分の意志は貫く、自分は弱くて無力だと思っている
★自己理想
⇒守られていたい、守られるべき、楽していきたい、自分の気持や思いを打ち明けて貫く。
思ったとおりでもあり意外でもあり…
「楽して生きたい」にはちょっと笑いました
早期回想はこれで決定ではありません。
その時に思い出すことがその時点でちがったり、過去に回想したことに違う人がでてきたり、違う情報が入ってくればかわるもの。
アドラーでいうところの、ライフスタイルと同じで、不便ならば変えていけばいいものなんです。
記憶って合っているようで、自分にとって都合よく書き換えられている場合もあるわけで…
その時に思うこともその時々で違うかもしれないわけで…
そう考えると、過去よりも今ここからが大事なんだなぁと思えたりします。
グルコンは私にとって、月に一度の自分の棚卸し作業のようなものでした。
自分の中で変わらない思いや、変わっていくもの、周りの人とか、目に止まったこととか流れてるものとか。
グルコン近くになるとソワソワしたり、こうしてブログに残したりすることで、自分と向き合えてる時間でもありました。
最終回、私のひと月はあまり大きな出来事もなく(忘れてる、という話もありますが)面白い話もできなかったのですが、
静香さんは
「考え方によっては、波が小さくて穏やかに過ごせたってこと」みたいなことを言ってくださいました。
物事はほんとに見方だ
私は自分に取り立てて自慢できることもなく、平凡でまさしく普通を絵に書いたようなところに魅力を感じていません。
でもどこかでこの何もないことがいいと思ってたりもするんだけど…
何かできることもないし(できないことはたくさんあるけど)憧れる気持ちはあっても諦めるところとか、何もないなぁっていつも思ってしまうこととか。
でもお二人はこの私の「普通」なことすら認めてくださる。
「普通ってすごいよ、でもまりもちゃん普通じゃないよ」とか、
「いろんな普通じゃないことを普通なように思ったり見せてるってことなんじゃないかな」と、私の普通加減をも勇気づけてくださる。
とても心が軽く温かくなる時間でした。
話すことも決めてないけど、不思議とその時必要なことが出る。
ここはなんでも話して大丈夫なんだな〜という安心感もありました。
最終回の言葉はコレ↓

うーん…納得。
娘達にどうしても「なんで?」とか「こうすればいいじゃん!とか思いがちだし、実際言ってる
あくまで提案で、最終的にどうするかは本人次第だもんね。気をつけます。
グルコン受けても、私の怒ってしまう本質ははっきり言って変わってません。
でも。
怒ってしまう自分を認めようかなーと。
そういうことされたら、言われたら怒って当然よね、私。と。
『幸せになる勇気』の一節に
「私であることに価値を置く」という言葉があります。
あれこれ欲しい物も、なりたいものも羨ましいなと思うこともたくさんあるけど、まずは私はこれでいいんだなって思えないとなーとまた改めて思いました。
怒る私がいたとして、それを否定するわけでもなく(価値はおけないけど)、認めた上で不便なら変えていく。
実際、怒ってもヨシ!としたら、怒る回数は注目しなくなったせいか減った気もしたり、あまりそれによってくよくよしなくなった気がします(これがいいことかはわからないけれども)。
しばらくは今まで学んだことを温めつつ、自分と向き合う時間も作っていきたいなーと思います。
月1回はお二人に勝手に報告することにしようかなーと。
今年に入ってから、実は続いていることがあります。
①英語テキストの英文を毎日1つ手帳に書くこと。
②毎日感謝の気持ちを持つこと。
昨年英語の勉強したーい!といいつつほとんど手を付けられてなくて、何かの形で何かしたいと思っていて、でもなかなかテキストを開く時間もなくて、どうしたもんかなと思っていたんだけど、とりあえずテキストのターゲット文をひとつだけでも手帳に書いてみようと思いました。
何かになるとは思えないけど、触れてないよりいいかなーって
もう一つもやはり手帳に書いてます。
正直、イライラした日とか、ありがとうと思えない日もあるけど、「今日も1日ありがとう」ってとにかく書く!笑
続かないかなと思ったけどとりあえず2ヶ月ほど続いてます。
かけなかった日は気にせずかける日だけ。
小さな積み重ねが自分の小さな自信になりつつあります。私も続けられるんだなって。
長くなりました。


静香さんからは素敵なバラと、マキちゃんからはお手紙をいただきました。
嬉しいなー
お二人共本当にありがとうございました。
折しも今日は3月11日。
あれから6年。早いようでやっとのようで…
日々過ごせていることに感謝したいと思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
先日最終回でした。
半年ってあっという間だな、終わっちゃうんだな、なんだか寂しくなりました。
最初はどなたと受けるのかわからなくてドキドキしたっけ( ´ー`)
静香さんとマキちゃんとの穏やかな刺激のある、温かな時間でした。
前回は早期回想をしたんだけど、
それをもとに、静香さんに世界観や自己理想、自己概念などを診断してくださいました。(今回限定だそう♡ラッキーでした)
私の診断は
★世界観
⇒この世界は寛容、人々は好意的、困難にあっても人々は寛容だ
★自己概念
⇒自分の意志は貫く、自分は弱くて無力だと思っている
★自己理想
⇒守られていたい、守られるべき、楽していきたい、自分の気持や思いを打ち明けて貫く。
思ったとおりでもあり意外でもあり…
「楽して生きたい」にはちょっと笑いました

早期回想はこれで決定ではありません。
その時に思い出すことがその時点でちがったり、過去に回想したことに違う人がでてきたり、違う情報が入ってくればかわるもの。
アドラーでいうところの、ライフスタイルと同じで、不便ならば変えていけばいいものなんです。
記憶って合っているようで、自分にとって都合よく書き換えられている場合もあるわけで…
その時に思うこともその時々で違うかもしれないわけで…
そう考えると、過去よりも今ここからが大事なんだなぁと思えたりします。
グルコンは私にとって、月に一度の自分の棚卸し作業のようなものでした。
自分の中で変わらない思いや、変わっていくもの、周りの人とか、目に止まったこととか流れてるものとか。
グルコン近くになるとソワソワしたり、こうしてブログに残したりすることで、自分と向き合えてる時間でもありました。
最終回、私のひと月はあまり大きな出来事もなく(忘れてる、という話もありますが)面白い話もできなかったのですが、
静香さんは
「考え方によっては、波が小さくて穏やかに過ごせたってこと」みたいなことを言ってくださいました。
物事はほんとに見方だ

私は自分に取り立てて自慢できることもなく、平凡でまさしく普通を絵に書いたようなところに魅力を感じていません。
でもどこかでこの何もないことがいいと思ってたりもするんだけど…
何かできることもないし(できないことはたくさんあるけど)憧れる気持ちはあっても諦めるところとか、何もないなぁっていつも思ってしまうこととか。
でもお二人はこの私の「普通」なことすら認めてくださる。
「普通ってすごいよ、でもまりもちゃん普通じゃないよ」とか、
「いろんな普通じゃないことを普通なように思ったり見せてるってことなんじゃないかな」と、私の普通加減をも勇気づけてくださる。
とても心が軽く温かくなる時間でした。
話すことも決めてないけど、不思議とその時必要なことが出る。
ここはなんでも話して大丈夫なんだな〜という安心感もありました。
最終回の言葉はコレ↓

うーん…納得。
娘達にどうしても「なんで?」とか「こうすればいいじゃん!とか思いがちだし、実際言ってる

あくまで提案で、最終的にどうするかは本人次第だもんね。気をつけます。
グルコン受けても、私の怒ってしまう本質ははっきり言って変わってません。
でも。
怒ってしまう自分を認めようかなーと。
そういうことされたら、言われたら怒って当然よね、私。と。
『幸せになる勇気』の一節に
「私であることに価値を置く」という言葉があります。
あれこれ欲しい物も、なりたいものも羨ましいなと思うこともたくさんあるけど、まずは私はこれでいいんだなって思えないとなーとまた改めて思いました。
怒る私がいたとして、それを否定するわけでもなく(価値はおけないけど)、認めた上で不便なら変えていく。
実際、怒ってもヨシ!としたら、怒る回数は注目しなくなったせいか減った気もしたり、あまりそれによってくよくよしなくなった気がします(これがいいことかはわからないけれども)。
しばらくは今まで学んだことを温めつつ、自分と向き合う時間も作っていきたいなーと思います。
月1回はお二人に勝手に報告することにしようかなーと。
今年に入ってから、実は続いていることがあります。
①英語テキストの英文を毎日1つ手帳に書くこと。
②毎日感謝の気持ちを持つこと。
昨年英語の勉強したーい!といいつつほとんど手を付けられてなくて、何かの形で何かしたいと思っていて、でもなかなかテキストを開く時間もなくて、どうしたもんかなと思っていたんだけど、とりあえずテキストのターゲット文をひとつだけでも手帳に書いてみようと思いました。
何かになるとは思えないけど、触れてないよりいいかなーって

もう一つもやはり手帳に書いてます。
正直、イライラした日とか、ありがとうと思えない日もあるけど、「今日も1日ありがとう」ってとにかく書く!笑
続かないかなと思ったけどとりあえず2ヶ月ほど続いてます。
かけなかった日は気にせずかける日だけ。
小さな積み重ねが自分の小さな自信になりつつあります。私も続けられるんだなって。
長くなりました。


静香さんからは素敵なバラと、マキちゃんからはお手紙をいただきました。
嬉しいなー

お二人共本当にありがとうございました。
折しも今日は3月11日。
あれから6年。早いようでやっとのようで…
日々過ごせていることに感謝したいと思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。